カテゴリー「ご挨拶など」の52件の記事

2024年8月14日 (水)

残暑お見舞い申し上げます

Img_20240809_130354_594_20240814104601

2024年の夏は災害の夏です。まあ、今までもそんな傾向はありましたが、今年は特に酷い😖😖ですね。

台風、豪雨、酷暑、そして地震の四重苦。ちなみにこちら徳島県西部です。南海トラフ巨大地震がっつり震度7来ると言われている県ですが、山間部なので津波だけは心配ないです。でも家屋倒壊や山崩れは十分可能性あり。巨大地震注意が出されてからは、非常用持ち出し袋の中身チェックやお水などの買い足しを人並みに行いました。一人暮らしなので量は一般家庭より少なめで済みます。

なんかね、たぶん皆さんも同じだとは思うのですが、災害大国日本に住んでると、できる備えは努力するけど、もうあとは「来るときには来る!」と腹をくくるしかないんですよね。運を天に任せて、あとは祈ります。諦めるのとはちょっと違って覚悟を決めてる、というかね・・・。それでなきゃやっていけないです。だって日本全国、安全な場所も季節も予想できないんですから。

日本って、大昔からそうやって大地震や水害で倒壊した家を建て直し、復興を繰り返してきた国なんですよね。だから、集団行動や忍耐や、譲り合い、助け合いが身についている国民性だと思います。そこに希望を託して少しでも多くの人が生き延びてほしいですね。私自身は守る家族もないし、内心ここらでいいやって気持ちもあります。

 

最後に夏の暑さを乗り切る食べ物の画像を貼っておきますねぇ。冷たい冷や汁でーす。まだ2カ月は暑いです。みなさまご自愛くださいませ😃🎵
Img_20240722_123711_114Img_2936

 

2024年3月27日 (水)

春の訪れ

240309170252928

庭の手入れをしていた父が亡くなってから、毎年季節になると咲いていた花たちに変化が訪れたように感じます。理科の教師だった父は花はもちろん、雑草の名前も詳しくて、抜くべき草と育てるべき花の区別がきちんとついていたので、適切に刈り込んだり手入れしたりしていたのでしょうね。それに比べて私は咲いてくれるまでは花と雑草の区別がつかないものもあり・・・。きっと雑草と間違えて抜いたり除草剤をかけてしまったりしたのでしょう。春の花もなんとなく半分くらいに減ったような・・・。申し訳ない気持ちです。

240301125435355

それでも木瓜や水仙が今年も咲いてくれました。水仙は・・・本数が減りましたが。すこしお花の手入れの勉強もしてみようかと思う春でした。

240301125658605

240327075638651_20240327204301

240304133004737

白いネモフィラは、私が新しく植えました。

2024年2月 2日 (金)

春を待つ

Img_20240109_190950_239

暖冬ですが、まだ寒の戻りはあるかもしれませんね。秋に植えたヴィオラたちもどんどん大きくなってきました。梅の満開はまだですが、庭にメジロたちが来る日も間近と思われます。

年明けからいろいろありました。ひとりの親族が、70代前半で心不全で突然逝きました。そしてもうひとり、私のひとつ年上の仲良しの従兄弟の膵臓がん末期が判明し、余命ニカ月を宣告されました。このふたつを知ったのはどちらも先週のこと。相次ぐ哀しい知らせに、さすがに食欲が失せました。

能登の地震もそうだけど、今日の平安な日が明日も問題なく続くとは限らない。大切な人に伝えそびれた言葉は、もしかしたらもう永遠に伝える機会が奪われるかもしれない。そんな心構えでいなくてはいけないのかなと思いました。

明日、従兄弟に会いに行ってきます。飛行機の距離ですけど。まだ顔を合わせることができるうちに。

 

2024年1月 3日 (水)

あけましておめでとうございます

Original_4595c69341694e60b4d065f727e44e3

2024年は、能登の震災と航空機の衝突事故が立て続けに起こる、何とも痛ましい幕開けとなりました。被害にあわれた皆様には心からお見舞い申し上げます。寒さと不安のなか、避難生活を送られている皆様に、どうぞ必要な支援や慰めが届けられますように。

231231133446754

今年は2年ぶりにおせちを手づくりしました。一人暮らしとなったので作ったおせちのほとんどは知人や親せきに差し上げましたが、作る過程そのものを楽しみました。かまぼこ以外はみんな手づくりです。

本年もよろしくお願いいたします。

2023年7月23日 (日)

父を天に送りました。

Img_2166 

6月1日の深夜に父が誤嚥性肺炎のため召天しました。

あとひと月で91歳の誕生日を迎える矢先の死でした。

脳梗塞を患い、要介護4になり施設での生活で、嚥下能力も落ちていたのでいつか誤嚥性の肺炎になるのではと心配していましたが、急遽入院してももう回復することなく、天に召されていきました。

喪主を務めた葬儀から1カ月半。いろんな名義の変更や母の遺族年金の申請や代表相続人としての手続を一人でこなし、後は家の相続と登記を残すのみとなりました。こちらは司法書士さんに頼る予定です。次々にやらねばならないことが山積みの時は感じる暇がなかった寂しさが襲ってくるようになりました。気が抜けると同時に夏風邪もひきました。

あと少し 頑張ります。

2023年4月26日 (水)

親を施設に

Img_1727

自宅で両親を介護してきましたが、この冬にどちらも入院を経て施設のお世話になることになりました。母の方は骨粗鬆症による背骨の圧迫骨折。父はあの1月末の大寒波の夜に入浴後に脳梗塞。母は要支援2で父は要介護4.介護度が違いすぎるので選択肢は有料のホームしかなく、幸い夫婦部屋が空いていた施設にお世話になることになりました。

ほぼ寝たきりで全介助の父はともかく、杖や歩行器なら歩ける母は自宅で看れないこともないと迷いはありましたが、父が入所するなら自分も同じ部屋にいたいと願う母の希望や、まだ離職するわけにはいかない私の事情や、ワンオペで介護するには限界があること、幸い二人分の施設費も年金や貯金でなんとか賄えるめどがついたことなどで決心しました。

入院するときはまさかもう帰ってこれないとは思わなかったであろう両親の、いろいろ残したものを見るにつけ切なさや寂しさも感じますが、24時間見守ってもらえる安心感はやはりありがたいことです。両親は89歳と91歳。晩年をできるだけ穏やかに過ごしてもらいたいです。

2023年1月 2日 (月)

コロナ闘病記

Img_5334

2023年 あけましておめでとうございます。

コロナ禍に突入してはや3年・・・。どこかでまさか自分はかからないだろうという、何の根拠もない自信があった私ですが、この年の暮れについにコロナに罹患してしまいました。世間はオミクロン株の第8波まっさかり。接触感染どころか空気感染するというこのウィルスは重症化こそ少ないものの、恐るべき感染力でいつだれがどこでかかってもおかしくない状態。

そんな中で私が発症したのは12月19日のことでした。正確にはその前日の夜から何となく喉が痛いような違和感を感じていましたが、19日の朝になってはっきりと喉の痛みと声の嗄れを感じました。発熱はありません。オミクロンは発症までが2~3日と短いらしいので、感染したのは15~17日あたりでしょうか。

いつどこで誰からなんて、もはや考えても仕方がないですがいくつか心当たりが。
①骨折と低血糖によるせん妄で母が入院し、総合病院に出入りしていた。
②職場でちらほら流行し始めていた。
③3年ぶりに大阪から姉が帰省していた。(これは後に検査した姉が陰性だったので除外)
④スーパー等の買い物(激込み)

19日の朝に声嗄れと喉の痛みが強くなり午後から倦怠感も出たので抗原検査を行いました。
Dsc_0617 
無料検査をしてくれる薬局で受け、15分後には「陽性です。県のフォローアップセンターに陽性者登録を申請してください。」と言われ、キットの陽性写真をスマホで撮影。陽性登録するときの証明になるそうです。65歳未満で基礎疾患もない私のような者は保健所に伝える必要もなくフォローアップセンターで陽性と診断されたら希望すれば支援物資の配布やパルスオキシメーターの貸し出し等をしてもらえるということで、あとは自宅で市販薬を飲んで療養よろしくね、とのこと。

保健所業務や医療の逼迫を防ぐための措置とはいえ、この扱い(市販薬で自宅療養)で症状がキツかったらかなり不安だろうなと思いましたね。幸い私は発熱もなく息も苦しくなく、軽症であることはわかっていたのでパルスオキシメーターの貸し出しも支援物資も申し込まず、電話による健康診断だけ申し込みました。同居家族は高齢の両親のみ。88歳の母は入院中で在宅していないので安心ですが、90歳の父がいます。症状は出てないけど、炊事は私がしてるので感染の恐れは大です。ただ、普段から寝起きは別棟だしトイレも別だしお風呂も私が最後に入っていました。父は翌日指定された病院で濃厚接触者のPCR検査を受け、幸いにも陰性でした。やはりトイレやお風呂が別だったことと、食事中も無口な父はほとんどしゃべらなかったので黙食ができていたせいかと思われます。

Horizon_0001_burst20221226192134502_cove

陽性と診断されてすぐにドラッグストアで市販薬を買い込み療養に入りました。陽性者は7日間の療養を経て社会復帰できますが、10日間くらいは大事をとって他者に感染させないように気をつけなければいけません。軽症ではありましたが喉の痛みと咳は「ただの風邪」レベルではなくとてもキツかったですね。

1日目・・・微熱。激しい喉の痛み。倦怠感。
2日目・・・同上。
3日目・・・平熱。さらに激しい喉の痛み。咳。嗅覚が消える。
4日目・・・平熱。焼けつくような喉の痛み。激しい咳。嗅覚戻らず。
5日目・・・平熱。喉の痛みは和らぐ。激しい咳。嗅覚少し戻る。味覚が少し変化する。
6日目・・・平熱。喉の痛み消える。痰がからむ。咳も減る。鼻血。血痰(鼻血が混じった?)
7日目・・・平熱。咳が止まる。痰が残った感じ。嗅覚戻る。味覚はまだおかしい。
8日目・・・平熱。咳無し。痰はまだ少し残る。味覚だいぶ戻る。倦怠感は少し残る。

9日目から買い出しなどの最小限の外出に出るようになりました。倦怠感と痰が残る後遺症が心配ですし、体力が落ちて半日動くと半日は寝るといった生活が今も続いています。亜鉛のサプリを買って早めに飲み始めたせいか味覚障害は完治しました。年末年始で仕事も休めたことが助かりましたが4日からはまた出勤なのでしっかり体力を戻したいです。
5533a
療養期に無理をしたり、回復に適さない食生活をしたりすると後から後遺症がガツンとくるそうなので、今も食生活には気をつかっています。免疫を上げる食材をとり、アルコールや甘いものや脂っこいものは避けています。ファンケルさんのケールのポタージュは美味しくてお勧めですよ~~~。

2022年11月16日 (水)

紅葉2022

Img_0438-2
今年は大窪寺の紅葉を観に行きました。車で1時間ほどのところで四国八十八箇所の最後の札所です。コロナ対策も少し緩和された11月初め。大勢の参拝客やカメラ女子でにぎわっていました。
Img_0832
Img_0452
Img_0442

Img_0446
Img_0439 
やはりミラーレス単焦点のレンズだと奥行や表現力が違いますね。

2022年10月17日 (月)

念願のミラーレス一眼買いました!

Img_0228
カメラ撮影は好きだけど、カメラの専門用語がさっぱりで、お高いコンデジの機能に全部おまかせのautoモードばかりでこれまで乗り切ってきました。幸い、もともと備わっているらしい「絵心?」とやらのおかげか(自画自賛ごめんなさい)シーンを切り取るセンスは多少あったみたいで、撮った画をうまくトリミングしたり、色や明るさを編集したりして、今まではコンデジでも十分満足できていました。スマホカメラも最近はとても優秀になってきているし。

このたびめでたく退職し、(パートのような働き方はしていますが)時間ができたので一人で家でできる趣味を増やそうと思い、今まで入ることをためらっていたカメラの世界を覗いてみることにしました。親の介護もしてますので撮影旅行などには行けませんが、身近な自然や植物を撮るだけでもいいかなと思って。

で、念願の一眼カメラ。軽いし初心者だし・・・ということでキャノンのミラーレスにしました。EOS Kiss M2 です。レンズはキットでついているものではなく(望遠はコンデジのいいやつをすでにもってるから)本体だけ買って別売りのパンケーキレンズを買いました。F値の小さい明るい単焦点レンズです。

Img_0328
EF-M22mm F2 STM 

これは主に花の接写やお料理などのテーブルフォトを、背景をボケさせて綺麗に撮りたいと思ったからです。超望遠はハイクラスのコンデジで撮るし、ちょっとしたスナップやポートレートはまた別のコンデジで撮ることにしました。

で、初めてこのミラーレスで撮った感動の一枚がこちら!
Img_0015
大好きなファミマの「ザッハトルテ」です!これ、車のダッシュボードの上に置いてるのです。背後のボケが素晴らしい。スマホカメラやコンデジでもボケるのですが、いや格が違うでしょこれ。

そんなわけで最近は被写体をさがしてうろうろする毎日です。今は秋なのでコスモスや夕焼けなど被写体には困りません。お、これは!という出来の画像を何枚か紹介しますね。
Img_0050-2
Img_0189
Img_0222

Img_0178

Img_0350 Img_0128_20221017175801
まだまだ初心者に毛が生えたばかりですが新しい楽しみをみつけました。

2022年8月19日 (金)

声帯炎で声が出なくなった話

Dsc_0464
6月の後半に急性声帯炎で声が全く出なくなったことがありました。わたしは教職なので声を使います。そのため、声帯炎で声が死んだことは過去にも一度あり、それはあきらかに声の使い過ぎだったのですが、今回はたぶん風邪で喉をいためたことが原因だと思われます。一応コロナの抗原検査もしたけど陰性で、発熱もなかったのですが、喉の痛みが落ち着いたと思ったら、あれよあれよという間に声が枯れ始め、二日ほどで全く出なくなりました。

いや~困りましたよ。(;'∀')

何がって、私は喋る仕事だから・・・。声を出さずにひたすら安静になんてできない職業なんです。そもそも、喉をいためているのに授業で声を張り上げたのでこういう結果になったんだろうし・・・。治るまで休職するわけにもいきません。だって1週間以上かかるだろうし、そんなに休めない。それにお休みの電話も声が出ないのでかけれず。

耳鼻科に行きました。

でもコロナ禍になってから耳鼻科は院内感染を恐れてか収入治療をしてくれません。それどころか鼻からの内視鏡検査もしてもらえず、問診だけ。耳鼻科って確かに他の科より院内感染のリスクが高い面はあるので仕方ないかもしれませんが・・・。そのかわり声帯の炎症を抑えるお薬をしっかり出していただきました。

Image_573_0_0

ジスロマックというお薬です。以前肺炎になった時もお世話になった抗菌薬。さまざまな細菌に効果があり、三日間続けて服用すれば1週間効果があるというお薬です。この薬のおかげで少しずつ快方に向かいましたが、それでも完全に声が出るまで3週間はかかりました。仕事を休んで家族とも離れて一人で療養できれば(つまり全くしゃべらなくてすむ環境なら)おそらく倍速で治っていたと思います。ちなみにもう2カ月たちますが、しゃべるのはすっかり元通りになっていますが、歌の方はまだ完全に回復していません・・・。

Cocokarafine_4987416110119

あと、藁にもすがる思いでこの漢方薬も試してみました。「響声破笛丸料」というお薬。喉を使うお仕事のタレントさんや歌手の間で愛用されているみたいです。効いたかどうかは?ですが飲まなければもっと回復が遅かったのかなぁとも思います。

より以前の記事一覧

フォト

BBM関連写真集

  • 自分の中の感情に・・・
    ブロークバックマウンテンの名シーンの数々です。
無料ブログはココログ