カテゴリー「猫語りあれこれ」の30件の記事

2015年2月15日 (日)

再びの春に

2015021512570000

なながお空に行ってから1年がたちました。

この冬はことのほか寒く,寝るときは特に,あの子の「不在」がこたえる夜もありました。しまっておいた昨年のセーターに付着したななの毛を見つけて,不覚にも涙ぐんでしまったり・・・・こんな不甲斐ない飼い主を,天国でまったりと日向ぼっことかしながら見守ってくれているかしらと思ったり。

2015021509150000
裏庭に作ったお墓にも,菜の花や水仙など春のお花を供えています。大好物のマグロのおさしみとかもお供えしたいのですが,すぐにカラスにとられちゃうのがわかっているので,お花とお水のみでごめんね。

2015021509170000

で,この数か月,我が家に餌だけ貰いに来る野良ちゃんがいるのですが・・・・

毛並みがななにそっくりです。朝と午後と決まった時間に裏庭にやってきますが,最初は警戒して大変でした。最近やっと撫でさせてくれるようになりましたが・・・・でも抱っこしようとすると逃げられます。筋金入りの野良ちゃん・・・でもそれくらいの距離感でいいのかと思っています。餌だけ貰うとどこかへ立ち去ってしまい,家に入れてくれとかいう仕草は一切ないです。もう飼うのは辛いので・・・・毛並みがななとあまりにも似ていたのでついつい餌付けしてしまったという感じです。

ペットロスの辛い期間に,いろんなブログや絵本から癒しや慰めを貰いました。そのうちの二冊を紹介しますね。有名だからみなさんご存じかもしれませんが・・・・

Itudemo
菊田まりこさんの いつでも会える
飼い主を亡くしたペットの立場からの絵本です。とてもシンプルで可愛い絵と内容に癒されました。大好きなみきちゃんとの突然の別れから「なんで?なんで?」という長い悲しみの時を経て,ついには「目を閉じるとみきちゃんにいつでも会える」・・・という境地にまで至った犬のシロの気持ちが切なくていとおしいです。

Zutto
ハンス・ウィルヘルムの ずーっとずっとだいすきだよ
こちらも「犬」ものですが・・・・。子犬のときから飼っていた犬のエルフィーが年取っていく様子と,そんなエルフィーに寄り添う飼い主の少年の想い・・・自分の体験を重ね合わせながら涙してしまいました。愛する相手に毎日「だいすきだよ」って伝え続けることの大切さが心に残ります。

2014年1月23日 (木)

虹の橋を渡りました

2013020912520000
1月21日午後六時,我が家の愛猫ななは,
虹の橋を渡ってお空に行ってしまいました。

慢性の腎不全でした。
年明けに急にご飯を食べなくなって病院につれていったときは
もう末期の数値だと言われました。
それまでとても元気だったから体内で静かに進行していた病気に
気づいてやれなかった・・・・・。
入院治療してもいたずらにストレスを与えるだけで
もう治るみこみはないと診断され
残された時を出来るだけ安らかに一緒にいてあげたいと思いました。

大好きなご飯を目の前にしても
食欲がないのかじっとお皿を眺めるばかりで
もう食べることもできなくなって。
点滴のために通院して量る体重が
毎日100グラムずつ減っていきました。
2014011923050000
診断されてから逝ってしまうまでわずか2週間・・・・
最後は1.5キロまで痩せて。
口内炎の痛みを取るためのステロイド注射と
二日に一度の皮下点滴だけが施せた治療のすべてでした。
最期は点滴の効果も無くなって水すら口にできなくなり
とうとう歩けなくなって,寝たきりになりました。

亡くなる前の晩は,もうほとんど身動きもできなかったし
目も開けたまま意識が朦朧としていたみたいで
それで一晩中眠らずに抱いてやっていました。
それでも撫でてやって話しかけると,かすかに尻尾をふってくれました。

病気に気づいてあげれなくてごめんね。
苦しい思いをさせてごめんね。
うちの子になってくれて16年間一緒にいてくれてありがとう。
もう頑張らなくてもいいから,お休み・・・・・
2014012120010000
翌朝,どうしても仕事を休めない私は,両親に世話を任せて
出勤前に,お別れを告げて出かけました。

でも,彼女は,夕方私が帰宅するまで,
旅立つのを待っていてくれました。
帰宅した私の腕の中で,30分後に安らかに息を引き取りました。

腎不全の猫の最期は苦しむという話も聞いていたけれど
嘔吐も無く,しゃっくりのようなかすかな痙攣が数回あっただけで
家族みんなに見守られて,静かに逝きました・・・・

今は,我が家の裏庭に静かに眠っています。
魂はきっと,虹の橋のふもとでいることでしょう。
元気なころの姿を取り戻し,美味しいご飯もいっぱい食べて・・・・
もっと早く治療を開始できていたらと,そればかり悔やまれるけど
彼女にとって,実際の苦しい闘病生活が
二週間という短い期間だったことは
やっぱり幸せだったのかもしれません。

でもあまりにも唐突に訪れたお別れのときに
人間たちの方はまだ納得することができなくて
会いたい・・・・声を聞きたい・・・抱っこしたい・・・もう一度。

彼女を抱いて寝ていた夜の時間が一番今は辛いです。

2012年7月20日 (金)

猫の百面相

2012071800550000
撫でてもらってうっとり・・・
2012071801520000_2
そう~そこ,そこ!気持ちいいなぁ

2012040923360000
ん?もうおしまいなの?

2012071819230000
もっと かまってくれてもいいんじゃない?

2012071819220001
ヒドイじゃないの!

2011112221520000
フン,もう…寝るもん。

やっぱ寝顔が一番かわいいね
怒っても拗ねてもかわゆいけど・・・・・

2012年2月 3日 (金)

猫の認知症?

009

失礼なっ!

と,本人(本猫)が聞いたら怒りそうですが・・・・。
うちのななちゃんも,もう15歳を超えたハズ・・(拾い猫なので正確な年齢は知らない)なのですが,この半年ばかり前から,ひとつだけ行動がおかしくなりました。

010

それは,一日に何回も吠えるような喚き鳴きをするようになったのです。ウワァ~~オ,ウワァ~~~~オ,と,家じゅうに響き渡るようなイラついた声で。発情期のような声ではなく・・・ほんとに全身を振り絞って悪態をついてる・・・というような感じの声です。「何の不満があるのかちゃんと日本語で言えよ!」と突っ込みたくなるような感じの悪さです。

2011111622410000_2
イライライライラ・・・・

どこか悪いわけでもなさそうだし,いつどこで鳴くかも決まっていないのですが,ちょっと心配になるような声の大きさと雰囲気です。ご近所の人に聞かれたら,ウチが猫を虐待しているのでは?と誤解されそうな声なんです。j実際に,電話の相手に聞かれちゃって,「今のは何?」とビックリされたことも何度も。それまでは滅多に鳴かない無口な猫だったのに何なんでしょう,この何かに取りつかれたかのような変貌ぶりは。

老猫はこんな鳴き方をすることがあって「認知症」の一種だと,某掲示板のトピックスにありました。本当かな?まあ,認知症が出ても不思議ではない年なんですけどね。
002
おいおい,着物から降りろって・・・・

そのほかにも,やたら甘えん坊にはなりました。確かにもうすぐお迎えも近いのかも・・・というわけで,これまで以上に家族に甘やかされています。父親は完全に猫の「しもべ」状態だし,夜も一晩中私がギュッとハグしてやらないと寝ません。今のところ健康に問題はないみたいだけど。
2011110920050000
う~~ん,一日でも多く長生きしてね。お願いだから(家族一同より)

2011年5月22日 (日)

猫とぬいぐるみ

2011052120150000
ダヤンのぬいぐるみを抱っこする
ななちゃん・・・・
いやん・・かわゆーい(←親バカ)

ちなみにななちゃんがいるのは,
私の箪笥の引き出しの中です。

2011052122250000
今の気候は,
引き出しの中でお昼寝するのが好きなのよね・・・
(頼むから私の服におしっこだけはしないでね

2011052120120001_2
ん??なあに・・・こいつ

2011052120130002
お,よく見るとなかなか可愛いじゃん

2011052120070000

ぎゅ~~っ!

というわけで一緒にお昼寝・・・

いきなりぬいぐるみ相手に
母性に目覚めたななちゃん。(一応♀)

でも数分後には邪魔になったのか,
しっかり引き出しから
蹴り出しておりましたけどね・・・・。

年とってもまだまだ,ななちゃん絶好調です。

2010年9月 5日 (日)

猫の夏バテ

007

ちょっと,なんでこんなに暑いのよぉ~~~
9月だっていうのに,まったくもぉ~~

という表情のウチの猫です。
基本はクーラー嫌いなので,
クーラーの効いてない家の中の
いろんな場所をさがして涼を取ってるみたい。
008
・・・とはいえ,どこも暑いわね。

005
で,夏の猫は,こんな風に なが~く伸びます。

006
ぐったり~

この暑さで食欲も落ちたのか,可哀そうに夏痩せしてしまいました。一日中寝ているし,ストレスのせいか明け方に意味不明に鳴き続けることもあり・・・・。もう高齢猫なので,体力の低下が心配。猫のためにも早く涼しくなってほしいです。この夏は特に,人間だけでなくペットや植物にも苛酷ですよね。がんばれ,あと少し!って毎日気合いをいれてます。(自分にもね)

2010年4月15日 (木)

猫のツボ

007
猫ツボマッサージってご存知?

猫や犬にも人間と同じような,刺激されると気持ちがよく,体調にもよいツボがあるそうで,飼い主にツボを刺激してもらって,うっとりと忘我の境地の猫ちゃんのビデオ画像などが,ネット上にも多数出てきました。

で,さっそくうちの猫にも試してみたくなって,いざスタート!

003_2
尻尾のあたりに百会(ひゃくえ)という,一番気持ちいいツボがあるそうで・・・(人間の場合,このツボは頭頂部にある)普通,そこをポンポンと叩いてやるとゴロゴロ喜ぶはずなんだけど・・・・

無反応。

で,背骨の両脇に沿って撫でてやるのもいいらしい・・・が

006
別に気持ちよくなんかないにゃ

007_2
あ,ソコはいいかも~~~

001
うん,顔面マッサージは好きかにゃ~~

003
じゃ,今度は肉球の間をモミモミ・・・

004ぱしっ!
え~かげんにせんかい!と怒られてしまった
飼い主のやり方が下手だったのか,猫の方が鈍感なのか?どちらにしても残念~~。みなさんちの猫ちゃんにもマッサージ,試してみてくださいませ。

2010年2月28日 (日)

猫の春

008

春になりましたね~

ここ数日,ぽかぽかと気持ちの良い陽気です お庭や隣接した雑木林も芽吹いた緑が目立つようになりました。冬の間は昼間もベッドや炬燵の中でじっとしていた猫も,いそいそと,お散歩や日向ぼっこに・・・・。そのぶん,花粉や砂ぼこりもいっぱい持ち込んでくれるんですが。

004
縁側の下はいつものお気に入りの場所

002
ごろごろごろ・・・・

003
 あっちも行ってみるかニャ。

005
カラスが来ない今のうちに・・・・(ドキドキ

007
お,水仙が咲いてるニャ

009
この草,おいしい~

004_2
・・・・というわけで,春になってますます,平和そのものの,ななちゃんでした。

   

2009年9月16日 (水)

猫と洗濯物

017 はろー

うちのは,
取りこんだ洗濯物の山の上に座り込むのが好き

やわらかくて好きなのか,
お日さまのにおいが好きなのか・・・
最近は必ずと言ってよいほど,洗濯物の上には
満足そうなの姿が。

004
こんな感じ

洗濯物,畳みたいのに,邪魔になるったら!
どく気は まったくないらしい。

006

008_2
叱られても ,なかなかしぶとい・・・
(でも,ちょっとは怖いので,
耳が後ろに反っている

そして,とうとう・・・・

016
じーちゃんに強制退去を迫られて
やや おかんむりのななちゃんでした。

2009年6月 6日 (土)

猫の全快祝

Fmo2_056 おめでとう!ななちゃん

・・・って,いったい何が?

実は晴れて,おねしょ癖
全快いたしました。

な~んだ,しょーもない・・・などと
呆れないでくださいまし~~
我が家ではこれ(猫のおねしょ),頭痛の種だったのですよ。
ななちゃん,一度粗相をした場所やものには,
けっこう繰り返し家人の目を盗んでやってくれまして・・・。

003_2・・・文句ある?

私の部屋のベッドでおねしょをするようになってから
そこは泣く泣く出入り禁止にしたのですけど
今度はジジババの布団とか,応接間のソファとか
手当たり次第に粗相をするようになってから半年・・・。

もうしまいにはあきらめモードで
おねしょされた時の始末のしかたも
すっかり堂に入ってきたころになって
突然,ぴたりとおさまってくれました!

なんで治ったのか,まったくわかりません・・・
いつ再発するかちょっとビクビクものですが
とりあえず,今のところは大丈夫みたい・・・・。(根拠なし)
ストレスを与えると再発しそうなので,
これまで以上に甘やかしている今日このごろ。←いいのか?

やっと前のように添い寝ができるようになって
嬉しいかぎりです!

008  す~ぴ~

より以前の記事一覧

フォト

BBM関連写真集

  • 自分の中の感情に・・・
    ブロークバックマウンテンの名シーンの数々です。
無料ブログはココログ