人差し指の骨折
2週間前に人生初の骨折をしました。
知人の車のドアに挟まれて右の人差し指の末節骨(一番先の薄い骨)を綺麗に真横に折りました。
この骨は爪が副木の役目をしてくれるそうですが、保護のため、サーマルギプスというお湯で柔らかくなる素材の指キャップのような副木をはめてもらいました。取り外しができるのでお風呂のときは外し、その時に傷ついていない関節はゆっくり動かしたりしています。固まらないために。
でも腫れのためか、第一関節はもとのようには曲がりません。だからグーが完全にはできない状態です。
痛みもなく人差し指だけ使わないように固定した状態で普段通りの仕事や家事をやっていますが、実は末端骨は血流が悪いため完治に時間がかかるそうです。お医者様の話でも半年かかると(年齢のせいもある)言われました。字を書いたりピアノを弾いたりするのが不便です。シャンプーや洗顔も片手でやるので地味に辛いですね。それと指一本でも使わないと全身のバランスが狂うのか、変に力が入るのか、上半身の凝りがひどく、片頭痛が起きました。これが一番きついかな。
早く骨がくっつくように毎日牛乳と納豆と小松菜を摂取しています。
« スマホを新調しました! | トップページ | 007/ノー・タイム・トゥ・ダイ »
ななさん、おはようございます。
お久しぶりのコメントでごめんなさい~。
なんと!!骨折されたんですね(>_<)痛かったでしょう~~(涙)
末端骨、治りが遅いんですね、家事もお仕事も大変でしょう。どの指もですが、人差し指は特に不便を感じると思います。
>指一本でも使わないと全身のバランスが狂うのか
人間の身体ってすべてひっくるめてバランスが取れているんですね。
無理はなさらずにご自愛してくださいね。
投稿: 瞳 | 2021年11月 7日 (日) 07時10分
わあ瞳さんお久しぶりです!
こちらこそすっかりご無沙汰しております。
そうなんですよ、足の骨折で歩けないのも難儀ですが
手の指の骨折は日常生活ができるものだからかえって安静にできないんですよね。
固定はしていますが振動などは手を使うときに伝わるし
末端の骨は血流も弱く仮骨ができにくかったりするそうです。
たぶん神経も傷ついているのか痺れもあります。
骨によい食べ物や生活習慣とともに神経修復によいB12のサプリも飲んでいます。
ペン字が書けないのと片手での洗顔や洗髪が不便だし
包丁は他の指で持って炊事もしていますが
地味に疲れますね。早く治したいです。
お見舞いコメント、嬉しいです。ありがとうございました。
投稿: なな | 2021年11月 8日 (月) 22時16分
お伺いしてびっくり、大変なことでしたね。その後いかがですか。
私も手の指先の怪我を二度ほど経験しましたが、日々の生活にやっぱり苦労しました。
身体の末端部って、痛めて初めてその存在の大きさに気付きますよね。
お仕事はそうもいかないでしょうけれど家事は少しくらい手抜きで^_^;!
どうぞ無理はなさらないで下さいね。
久々のコメントがお見舞いコメになってしまいましたが、更新された記事はいつも
楽しく拝見しています(*^-^*)。
投稿: ぺろんぱ | 2021年11月14日 (日) 10時26分
ぺろんぱさん ありがとうございます。
早いもので骨折してから1か月です。
来週レントゲン撮りにいきますが、それまでは固定しています。
取り外しのできるギブスなので時々外してマッサージしたり関節を曲げ伸ばしたりしていますが、関節が固まってきていますね~~。治った後もリハビリしないとなぁそれと指先の痺れがずっと取れなくて、これが取れないことには不便ですね。いろいろひっくるめて元の状態に完全に戻るのが半年ということかと理解しています。
はい、仕事はしかたないけど家事は手抜きで、炊事は私しかやる人間がいないのですが時短のメニューにしています。指一本使えないだけでも疲れますね。今年のおせちは作らないとに決めました!^_^;
ぺろんぱさんもこれからの季節にむけてご自愛くださいね。
投稿: なな | 2021年11月20日 (土) 13時54分