春の味覚
すっかり春めいて、菜の花の季節になりましたね。
菜の花は、大好きなお花のひとつです。
活け花にも料理にも使います。
まだ柔らかいつぼみを収穫してきました。
春の息吹を感じます。今日はこの菜の花でふた品。
ひと品目は、カニカマと菜の花の和え物です。
菜の花はさっと茹でたらアクぬきはせずに、ほろ苦さを残します。
味付けはシンプル。ポン酢しょうゆとマヨネーズ。これは少量。
隠し味に、粉末の昆布茶を少し。
菜の花のほろ苦さと、カニカマの風味が素敵なハーモニーを奏でます。
もうひと品は、春キャベツと菜の花とベーコンのパスタ。
にんにく、鷹の爪、お醤油と 鶏ガラスープ。
旬の食材はやはり美味しいし、体にいいですよね。
やがて訪れる筍の季節も楽しみです。
田舎住まいならではの良さですね。
旬の野菜が新鮮なのは、ほんとうに感謝。
« とろとろビーフシチュー | トップページ | ミッドナイト・スペシャル »
自分はどちらかといえばラーメンやなべ物が一番おいしい冬の味覚の方が好きですが、春もいろいろおいしいものがありますね
先日ご近所さんがわけてくださった蕗の薹のてんぷらをいただきながら、春の到来を実感しておりました。もう少ししたらタケノコも生えてくるかな
春パスタ、大変おいしそうです。ななさんのお料理味わってみたいなあ
投稿: SGA屋伍一 | 2017年3月21日 (火) 22時27分
SGAさん
花粉症いかがですか?わたしは花粉症は数年前に治ったのですが
この季節の変わり目は倦怠感みたいなのが出ます。
「木の芽」どきって体調不良にもなりやすいのかなぁ。
で、受け売りですが、春先のような季節の変わり目は
その季節の旬のものを食べると体調によいそうで・・・
「菜の花」のような「えぐみ」」が今の季節は体にいいみたい。
そういえば「蕗」もえぐみがありますよね。
「蕗の薹のてんぷら」・・・・美味しそうです。
筍は、筍山をもっている知人が掘って届けてくれたりします。
あれも天ぷら美味しいんですよね・・・・筍ご飯も。
夜寝る前にお腹が空いてきました・・・・書きながら。
投稿: なな | 2017年3月21日 (火) 22時39分
こんにちは。
菜の花、私も大好きです。
春になると、おひたしや辛子和えなどなど、よく作りますし、
ななさんと同じく、パスタにも使います!
私の場合、買ってきた菜の花ですが...
ななさんは、摘んでこられるのですね。
なおのこと、格別のおいしさだと思います。
筍もお店に並び始めましたが、まだお高いので
買うのはもう少し待とうと、毎日様子をうかがっています。^^
春はおいしいものがたくさんあってうれしいですね。
それから、ご紹介いただいたザ・ギフト見ましたよ。
エドガートン、監督としての才能もすごいですね。
投稿: セレンディピティ | 2017年3月23日 (木) 16時17分
セレンディピティさん こちらにありがとうございます。
菜の花のお料理、お好きなんですね~
きっと美味しいレシピをたくさんご存じでしょうね。
辛子和えもいいですね~。
我が家は家庭菜園に菜の花があるのですよ。
なので今の時期は自宅で収穫できるのです。
今夜も帰宅してみたら父がまた新しいのを摘んでくれていました。
明日はエリンギと一緒にソテーにしてメインの付け合わせにします。
家庭で収穫したものは茎が細くて柔らかなので調理しやすいです。
「ザ・ギフト」ご覧になったのですね!
後でお伺いしますね~
投稿: なな | 2017年3月23日 (木) 22時41分
菜の花やフキノトウなど少々苦みがあるもの、
子どもの頃は苦手でしたが
その美味しさがわかるお年頃になりました~w
菜の花はもっぱらおひたしや辛し和えにしていましたが
カニカマとの酢の物、美味しそうです。
早速作ってみます。
私も、もっぱら買うのみなのですが。
こちらでは少量で高いんですよ~
投稿: zooey | 2017年3月26日 (日) 18時27分
zooeyさん ありがとうございます。
そうですね、苦みのあるものって
大人の味ですよね。そしてお酒に合う味です・・・。
カニカマとの和え物はとても簡単なのに美味しいので
ぜひ作ってみてください。
マヨネーズとポン酢の量は、お好みで少しずつ足しながら
好みの塩梅を見つけてくださいね。
マヨネーズ多め、ポン酢多め、どちらも好みがありますから。
粉末昆布茶はなくてもいいですが
ひとつまみ加えると味に旨みが出ます。
これに鰹節やすりごまを試しに加えてみたこともありますが
マヨネーズとポン酢だけの方が美味しかったです。
菜の花・・・こちらは農家から直売の店なら一袋100円前後で買えますが
家庭菜園は0円だからさらにありがたいです。
投稿: なな | 2017年3月26日 (日) 22時12分