« リアル・スティール | トップページ | サンザシの樹の下で »

2012年1月19日 (木)

サラの鍵

Chiave_di_sara_poster596x852
少女は弟を納戸に隠して鍵をかけた。
すぐに戻れると信じて・・・・。
1942年,パリ。ユダヤ人一斉検挙の朝。

黄色い星の子供たちで取り上げられていたヴェル・ディヴ事件を,サラという少女の悲劇を通して描いたドラマ。原作はタチアナ・ド・ロネの同名小説。新宿武蔵野館で鑑賞。
08
パリに住んでいたユダヤ人たちが一斉検挙されて自転車競技場(ヴェル・ディヴ)に集められ,その後彼らの大多数が収容所に送られて命を奪われたという,この事件。わずか数日間だけの間だと信じて,とっさの機転で弟を子供部屋の納戸に隠して鍵をかけてしまった少女サラ・・・。その後の自分たち家族の待つ運命も知らずに。ストーリーのこの部分を聞いただけでも,なんてむごい話だろうとチリチリと痛む心で観た。

私の好きなクリスティン・スコット・トーマスが主演なのだが,この作品での彼女は,あくまでも語り部の位置づけ。彼女が演じるのはフランス人の夫を持つ英国人ジャーナリストのジュリア。彼女が,夫の祖父母から譲り受けたアパートが,サラたち一家がかつて住んでいた部屋だったことがきっかけになり,ジュリアは今まで多くを語られなかったヴェル・ディヴ事件の真相とサラの苦悩の物語を辿ることになるのだが・・・・。

Photoellesappelaitsarah20092
観る前は,閉じ込められた弟が,助かるにせよ悲劇に終わるにせよ,どちらにしてもそこで終わる物語なのだと何となく思っていた。しかし,この物語はむしろ,その後のサラの人生と顛末をもじっくりと追い,その痛みを受け継いでゆこうと決心する遺族の思いや,真実を葬り去らせまいとするジュリアのようなジャーナリストの姿勢を描いた作品だった。

あまりにも大きすぎる痛みを負ったとき,人は時に痛みの過去を葬り去りたいと願う。全く別の人生に生きて,癒えることの決してない傷に関しては永久に口をつぐみたいと願うこともあるだろう。
Ellesappelaitsarah195523limagine
納戸の中に弟の遺体を見つけたときに壊れてしまったサラの心。たとえどんなに強靭な心の持ち主でも,確かにあれだけの痛みは耐えられまい。納戸で命を落とさなくても,弟はいずれ収容所で殺されてしまったかもしれないけれど,それでも,自分のせいで弟が苦しみと孤独の中で死んでいったことへの自責の念から,サラは一生解放されなかったのだ。心を病んで自ら死を選ぶほどに。

Ellesappelaitsarah567172limagine
それでも命は次世代へと受け継がれ,どんなに痛みを伴うものであっても,忘れ去ってはいけない悲劇もある。

サラの弟は,なぜ納戸で死ななければならなかったのか?
その死の本当の原因となった,
許されるべきではない史実。
どれほど多くの,罪のない人々が
サラと同じような大きな傷を受けたのだろう…。

ジュリアに告げられるまでは,母親の過去について何一つ知らされていなかったサラの息子が,あらためて母親の辿った悲劇や悲しみについて知ったときの深い感慨。サラの残した納戸の鍵に込められた,想いや痛みを彼が受け止め,受け継いでいくだろうラストのシーンには,しみじみとした感動を覚えた。

« リアル・スティール | トップページ | サンザシの樹の下で »

映画 さ行」カテゴリの記事

コメント

よかった~ 無事にご鑑賞できて。
様々なことを思い起こさせてくれる映画でした。
テーマは重たいですが、観る度ごとに違う側面が自分の中でクローズアップされるのも魅力的です。

それにつけても「人道に反すること」は太古の昔から非常事態には平気で行われている歴史を見るにつけ、
平常時の平和へのスローガンは一体何だったんだろうと思います。

こんにちは。

この映画、
ジャーナリストの視点が加わったことで、
物語に幅が出てきた気がしました。

しかし本作にしても『灼熱の魂』にしたもそうですが、
「知らない方がよかったのでは…?」という
視点の映画が増えてきたのは何か意味があるのでしょうか?
少し前なら、あの納戸の事件だけで
十分映画となった気がするのですが…。

rose_chocolatさん こんばんは

そうそう,これはちょっと無理しても観たかった作品なので
たまたま観れる機会があって感謝!でした。
反ナチ作品は近年いろいろと趣向を変えたものが出てきて
それぞれ作品ごとに,
様々な視点からこの問題を考えさせてもらえますよね。
この作品も立ち止まってじっくりと考えさせられました。
特に鑑賞後の余韻が・・・。

>「人道に反すること」は太古の昔から非常事態には平気で行われている歴史を見るにつけ・・・
非常時には人間のエゴや保身が理由の行いが出ますよね。
人間の持つ「悪」の方の本能が全開になってしまうのかも。
平和時には心にも状況にも余裕があるので
スローガンなども出てくるのでしょう・・・・。

えいさん こんばんは

>ジャーナリストの視点が加わったことで、
>物語に幅が出てきた気がしました。
そうですよね。この描き方は私には新鮮に感じました。
また,この悲劇を客観的に深く広く見ることもできたような気もします。

「灼熱の魂」もちろんまだ未見ですが
ぜひ観たい作品です。予告だけ観てもとても興味深いです。

>少し前なら、あの納戸の事件だけで
> 十分映画となった気がするのですが…。
ほんとですよね。私はあの納戸だけでも十分だったのですが。
でもこんなふうにひねりや深みを加えた作品が増えてくるのは
シンプルさ以上のものを観客が求めるようになってきたのかな?
反ナチスものもたくさん世に出てきましたからね・・・。

ななさん、おはようございます。
重厚でしっかりした作りの作品でした。
長い時間軸で描き、さらに様々な人々の視点から描いたら、何かしら引っ掛かりを感じそうなものなのに、
太い柱がしっかりと真ん中を通っているように、きっちりと魅せるところが素晴らしかったです。

とらねこさん こんばんは

>太い柱がしっかりと真ん中を通っているように、
伝えたいことがブレてないからでしょうか。
ミステリ性も高く,ストーリーを息を詰めて追いながらも
静かで力強いメッセージも伝わってくる作品でしたね。
「黄色い星の子供たち」と同じ事件を扱っていますが
深みがあるのはこちらかしら・・・。

こんばんは。クリスティン・スコット・トーマス、調べてみたら『ブーリン家の姉妹』で見てました。姉妹のお母さん役だったのかな

「きっと弟はなんとかして外に出たんだろうな」なんてのほほんと予想してたのですが、自分のアマちゃんぶりをつくづく思い知らされました・・・ 
一度は過去と決別してアメリカに旅立ったサラが結局死を選んだのは、自分の息子がだんだん弟とだぶってきてまいってしまったのかな、とも思ったり

そんなわけでかなり重い作品ではありましたが、遠出してまで観た価値はありました。ななさんもそうではないでしょうか

SGAさん こんばんは!

そうそう,ブーリン家の姉妹のお母さん役で
ラストあたりで旦那を平手打ちした役ですね。
スコット・トーマス・・・で男性だと。
まさかニコール・キッドマンも男性だと…思ってませんよね,さすがに

>「きっと弟はなんとかして外に出たんだろうな」なんてのほほんと予想してたのですが、
私も何となくそう思ってましたよ。
そして時間を経て成長してから姉弟が再会する物語なのかな?と。
・・・・そんな甘い話じゃなかったですね。もちろん。

たしかに,サラは自分の息子と弟の姿が重なって
余計に傷が痛んだのかもしれませんね。
彼女にとって亡くした弟は幼児の年齢で面影は止まったままだし
息子が近い年齢になったときの彼女の心境を思うとやるせないです。

>遠出してまで観た価値はありました。ななさんもそうではないでしょうか
そうそう,私の遠出はかなりの遠出でしたが
観てよかったなぁと満足しました。


こんばんは。
私も観て参りまして、遅ればせながらレヴューをアップしました。

サラの、養父母の愛情を一身に受けながらも、そして新たな家族を得ながらも、ついに解放し得なかった彼女自身の苦悩を想う時、改めてなんと罪深い史実であったことかと言葉を失う思いでした。

私がサラなら、そしてウィルアムなら、と考えずにはいられませんでした。

ラスト、決断と実行の果て、髪を短くしたジュリアがとても美しかったです。

ぺろんぱさん こんばんは

ご覧になったのですね。

>サラの、養父母の愛情を一身に受けながらも、そして新たな家族を得ながらも、ついに解放し得なかった彼女自身の苦悩・・

養父母がほんとうにサラのことを思ってくれただけに
彼女の傷が癒されなかったことは残念で
それだけにあの事件の罪深さと与えた傷の深さを思いましたね。

私がサラでも・・・とても癒されることはなかったと思います。
でも生きていた時には辛すぎて誰にも語れなかった事実も
この自分の死後は誰かに知っていてほしいと願うかもしれませんね。
そうでないと成仏できないというか・・・(私はキリスト教ですが)
サラの哀しみとともに,あの史実も忘れ去られてほしくないですね。

「サラの鍵」を見て、「ソフィーの選択」という映画を思い出しました。メリル・ストリープ主演の確か、1970年代末の映画です。

ナチス関係の映画で、「サラの鍵」と同じように、被害者が被害者で終わらず、加害者にされてしまう悲劇を扱ったものでした。収容所で、幼い子供二人を連れたユダヤ人の母親にナチスの将校が、「上の子と下の子とどちらを選ぶ、選んだ方だけは助けてやる」、という残酷な選択を迫る話です。母親は選ばされます。そしてその自分の選択を一生涯、心の傷として背負ってゆく物語です。

戦争の悲劇とはそんなところにもある、と思い知らされた映画でした。迫害されただけではない、解放や勝利を手放しで喜べない、被害者が重い十字架を背負わされた悲劇、何というむごい仕打ちかと、思います。

それにしても、サラとその弟の運命は、あまりにもショックでした。

Blanche Neigeさん こんばんは

コメントありがとうございます。
「ソフィーの選択」一度観ました・・・TVでだったかな。
まだ今のように映画が趣味でなかった学生時代で
ものすごくショックで,それきり再見できてないし
細かいあらすじも忘れてしまいましたが
おっしゃるように,ソフィーが子どもの選択を迫られるシーン
あれだけは鮮明に覚えています。
当の子供たちの目の前で選ばされた母親の痛みがどれほどのものか
心に焼き付いて離れません。
あまりに痛々しくて,もう二度と観れないシーンかも。
ソフィーはたしか生きのびた後もずっとその傷をひきずって
自殺・・・したんじゃなかったですか?

>被害者が重い十字架を背負わされた悲劇、
>何というむごい仕打ちかと、思います。
被害者を加害者にすることで,決して癒えない傷を与える・・・
到底許されることではないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サラの鍵:

» 【TIFF 2010】『サラの鍵』 (2010) / フランス [Nice One!! @goo]
原題:Sarahs Key / ELLE SAPPELAIT SARAH 監督:ジル・パケ=ブレネール 原作:タチアナ・ド・ロネ 出演:クリスティン・スコット・トーマス メリュシーヌ・マイヤンス ニエル・アレストラップ エイダン・クイン 公式サイトはこちら。(2011年12...... [続きを読む]

» 『サラの鍵』試写 (2回目鑑賞) [Nice One!! @goo]
昨年、第23回東京国際映画祭にて鑑賞した時の感動が忘れられずに、今もずーっと心に残る作品。 ようやく今週末、12月17日より一般公開となります。 まるで自分のことのように嬉しくて仕方がないのです。 そのサラに、ジュリアに、早く逢いたくて、試写会に行って来まし...... [続きを読む]

» 『サラの鍵』 [ラムの大通り]
(原題:Elle sapplelait Sarah) ----これって、去年の東京国際映画祭で話題になった映画だよね。 「うん。周りで観た人のほとんどがベストとして推していた。 それを裏付けるかのようにこの作品は、 最優秀監督賞と観客賞をW受賞している。 さあ、どんな映画だ...... [続きを読む]

» サラの鍵 #81 [レザボアCATs]
’10年、フランス 原題:Elle sappelait Sarah 監督:ジル・パケ=ブレネール 原作:タチアナ・ド・ロネ 脚本:ジル・パケ=ブレネール、セルジュ・ジョンクール キャスト:クリスティン・スコット・トーマス、メリュシーヌ・マイヤンス、ニエル・アレストラップ、エイダン・クイン 今年の終わりに出会った、素晴らしい作品。これは見応えあり。 どっしりと重量感のあるテーマに、暗い歴史が影を刺す。が一方で、命の重みと最後に残った希望がほんのりと輝く。 これは是非とも見て... [続きを読む]

» あの鍵を回すのはあなた ジル・パケ=ブランネール 『サラの鍵』 [SGA屋物語紹介所]
さてさて・・・ 新年あけましてのようやくの更新は、一昨年の東京国際映画祭で最優秀 [続きを読む]

» サラの鍵 [映画とライトノベルな日常自販機]
★★★★★4.5“二人の女性の人生が時代を越えてつながっていく運命の不思議さに魅せられます” 映画は現代を生きるジュリアと、ヴェル・ディブ事件やその後のサラが交互に描かれています。 ベルトランはジュリアに“家族がアパートに関する真実を知ることを恐れている”と話し、ジュリアにサラのことを調べようとするのを止めるように言います。 第二次世界大戦を体験したパリの人々の間には、“知っていたとしても口にしてはいけない”、“目を向けてはいけない”というような、自らが罪を犯してしまったかのような後ろめたい空気があ... [続きを読む]

» サラの鍵 [映画、言いたい放題!]
脚本ゼミの仲間でやっている映画を観る会が 皆のスケジュールが合わず 今月はお休みです。 何となく淋しい気がして、 一人で映画を観る会を勝手に実行。 なーんて、一人で映画を観るのはよくあるのですがね。(笑) この作品は私が作品を決める回の時に観ようと思ったのですが... [続きを読む]

» サラの鍵 [ここなつ映画レビュー]
2010年、第23回東京国際映画祭で、最優秀監督賞・観客賞のW受賞。当時スケジュールが合わずに鑑賞できず、悔しい思いをしていましたが、その後2011年年末に日本公開されるも、やはりスケジュールが合わず、なかなか観に行けなかった作品です。やっと2012年3月に観に行けました。 観に行けてよかったです。すごくよかった。単なるユダヤ人迫害、収容所の悲惨話しではなく、現代の女性の悩める現実とシンクロさせて(そりゃ当時の状況と比べれば悩みなんて微々たるものかもしれないけれど、時代・時代を生きる者にとって... [続きを読む]

» 映画『サラの鍵』を観て [kintyres Diary 新館]
11-86.サラの鍵■原題:Elle sappelait Sarah(英題:Sarahs Key)■製作年・国:2010年、フランス■上映時間:111分■字幕:斎藤敦子■料金:1,800円■鑑賞日:12月17日、新宿武蔵野館(新宿)□監督・脚本:ジル・パケ=ブレネール□脚本:セルジュ・...... [続きを読む]

» サラの鍵 [いやいやえん]
フランスでユダヤ人が迫害されていたという事実。そういう事実があったことは知ってはいましたが、詳しくは知らなかった自分が恥ずかしいですね。とてもよく出来ている作品でした。 現代、ジャーナリストのジュリアは、夫が祖父母から譲り受けたアパートに、かつてユダヤ人家族が住んでいたことを知る。過去、ユダヤ人一斉検挙の朝、少女サラは弟を納戸に隠して鍵をかける。 「サラの鍵」とは、ユダヤ人の一斉検挙が行われた際、サラが弟をとっさにかくまった納戸の鍵のこと。すぐに帰れると思っていたサラが何気なく取ったこの... [続きを読む]

» 「サラの鍵」感想 [ポコアポコヤ 映画倉庫]
全然期待していなかったのに、冒頭からぐいぐい引きこまれ、全く飽きさせられる事が無かったです。4つ☆~4つ☆半 [続きを読む]

« リアル・スティール | トップページ | サンザシの樹の下で »

フォト

BBM関連写真集

  • 自分の中の感情に・・・
    ブロークバックマウンテンの名シーンの数々です。
無料ブログはココログ