SUPER 8/スーパーエイト
スピルバーグの関係したSFものは総じて好きである。見せ方がうまいし,クサいと思いつつも,盛り込まれた家族愛や友情ストーリーに毎回素直にホロリとさせられるのも好きだ。このスーパーエイトは監督さんは「スター・トレック」のJ・J・エイブラムスだそうで,実話を基にしたものだそうな。
ストーリー:1979年、アメリカ・オハイオ州。8ミリカメラで映画撮影をしていた6人の子どもたちのそばで、貨物列車の衝突事故が発生。貨物列車は空軍施設・エリア51からある場所へと研究素材を極秘に移送中だった。アメリカ政府が隠す秘密を目撃してしまった子どもたちのカメラには、事故の一部始終が記録されていたが……。(シネマ・トゥディ)
う~~~ん,なかなか・・・ほどほどに面白かった・・・・かな?期待したほどじゃなかったかも。というか,なんだろう,この既視感。先の読める展開。全体に・・・なんかこう,薄味。
いや,もちろん面白いのは面白いんだけどね。謎が謎を生むストーリー展開も,迫力のある列車の激突シーンもエイリアンと人間の闘いのシーンも,そこはやっぱり無難に面白い。少年少女たちのキャラもそれぞれちゃんと立っていたし。
母親を亡くして孤独を抱える少年と,彼を取り巻く映画好きの仲間たち。彼らが冒険に巻き込まれていく様子などはスタンド・バイ・ミーを彷彿とさせるし,侵略が目的ではない善意のエイリアンを捕えて虐待,隠匿する政府とかは第9地区なども思い出したけれど。
総じてE・Tのダーク版ってところだろうか。
しかし,エイリアンと主人公の少年が心を通わすクライマックスシーンもちょっと説得力に欠ける。両者にそれまであまり交流がなかっただけに,少年の説得にエイリアンが心動かされるのが唐突に感じた。勿体ないなぁ。
一番光っていたのは,ヒロインの美少女アリスを演じたエル・ファニング。彼女,あの天才子役だったダコタ・ファニングの妹なのね。姉にひけを取らない演技力もなかなかのものだけど,姉よりも大人っぽい美貌にも見とれてしまった。
家族連れで気楽に楽しめる(あまり小さなお子様にはおすすめしませんが)良作ではありますよ。
« パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 | トップページ | ツリー・オブ・ライフ »
「映画 さ行」カテゴリの記事
- THE BATMAN ザ・バットマン(2022.04.24)
- 最後の決闘裁判(2022.01.31)
- ジョーカー(2019.12.12)
- ジュラシック・ワールド/炎の王国(2018.08.02)
- スリー・ビルボード(2018.02.14)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SUPER 8/スーパーエイト:
» ハチとの遭遇 J・J・エイブラムス 『SUPER8』 [SGA屋物語紹介所]
『ゾンビ』が公開され、スリーマイル島の事件が起きた1979年。仲間たちと8ミリ映 [続きを読む]
» SUPER 8/スーパーエイト [菫色映画]
SUPER 8/スーパーエイト [DVD]2011年 アメリカ
監督:J・J・エイブラムス
製作: スティーヴン・スピルバーグ
出演:カイル・チャンドラー
エル・ファニング
ロン・エル ... [続きを読む]
» SUPER8/スーパーエイト・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
スピルバーグ世代のノスタルジー。
1年前にティーザートレイラーが公開されてから、世界中の映画ファンの間で話題を呼んでいたJ・J・エイブラムスとスティーブン・スピルバーグのコラボ作、その名も「SUPER8/...... [続きを読む]
» SUPER8−スーパーエイトー [みすずりんりん放送局]
『SUPER8/スーパーエイト』を観た。
【ストーリー】
1979年夏。
オハイオの小さな町で、保安官の父と暮らす少年ジョー・ラム(ジョエル・コートニー)はある夜、仲間たち5人と8ミリ...... [続きを読む]
» SUPER 8/スーパーエイト [C note]
『クローバーフィールド』『スター・トレック』のJ.J.エイブラムス監督、スティー [続きを読む]
» 『SUPER 8/スーパーエイト』 その意味するものは? [映画のブログ]
1966年生まれのJ・J・エイブラムスにとって、1977年公開の『未知との遭遇』や1980年の『未知との遭遇 特別編』、そして1982年の『E.T.』を観ることは、胸躍る体験だったろう。
そんな彼が、それらの作品...... [続きを読む]
こんばんは。久しぶりの更新とてもうれしいです
エルちゃんは素人という設定のくせに演技がうますぎだと思いましたが(笑)あの男の子たちを一瞬でぽかーんとさせてしまう存在感は大したものですね。おまけにゾンビの演技までうまい!
そんなエルちゃんも気になりましたが、エルちゃんのお父さんの異常に濃いモミアゲも本当に気になりました。どうか将来アリスちゃんがお父さんに似ませんように・・・
話は急に変わりますが(^^; ななさんは今後なにを鑑賞される予定でしょう
投稿: SGA屋伍一 | 2011年8月 9日 (火) 23時53分
こんにちはー。
わたしもスピルバーグの王道SFが好きです。
今はすっかり社会派監督になりつつあるので、彼制作でこんななつかしい作風を見せてもらえると嬉しいです。
で、やっぱりエイリアンの要素がイマイチでしたよね。
「みんな辛いんだよ」で簡単にほだされてしまう宇宙人って……。
その分少年たちのキャラが活きていたと思います。
エル・ファニングはのびましたねー。
『somewhere』での透明感もハンパなかったです。
これからが楽しみな若手女優さんですね♪
投稿: リュカ | 2011年8月10日 (水) 00時37分
SGAさん,こんばんは!
気が付けば1か月以上の放置・・・お恥ずかしい限りです。
冬眠ならぬ夏眠をむさぼっておりました。
久々の更新にお越しいただいて嬉しいです。
エルちゃんは,なんですね~,お姉ちゃんより
大人っぽくって身長もあるし,いい女優さんに成長しましたよね。
これからの彼女の活躍に注目していきたいと思います。
スタンド・バイ・ミーのような仲間たちの中で
とても印象的で魅力的な紅一点を演じておりましたよね。
アリスのお父さんのモミアゲ・・・たしかに。
でもきっと彼女は去って行ったという彼女の母親似なんじゃないかと。
だからアリスが父親に似る図はあまり考えないようにしますわ
今後の鑑賞予定は・・・そうですねぇ。
夏休みなので我が県ではお子様向けの漫画映画しか上映されませんね・・・
コクリコ坂…のようなアニメ映画は基本苦手だし。
ブラピの何とかいうヒューマンものが観たいのですが
上映時間がちょうど上手く合いません。
ひとつ,隣県のミニシアターでやってる「木洩れ日の家で」というのを候補に入れています。
それと,シャイア君が好きなので「トランスフォーマー」も観に行くかも・・・。
投稿: なな | 2011年8月10日 (水) 22時25分
リュカさん お久しぶり!
すっかりご無沙汰してしまっています。
スピルバーグの王道SF,やっぱり無難でいいですよね。
この作品は予想よりやや薄味で
ちょっと中途半端にも感じましたが
何か懐かしさも感じて嬉しかったかな。
監督のスピルバーグ作品へのオマージュだったんですね。
しかしエイリアン・・・ダークなキャラの割には
あっけなく気を変えすぎて拍子抜け・・・
>「みんな辛いんだよ」で簡単にほだされてしまう宇宙人って……。
ははは,確かに!
私が辛酸を舐めてきたエイリアンなら,初対面のガキ(失礼)から
「みんな辛いんだよ」なんて諭されたら
「お前に何がわかるんだよ!」って
逆切れするかもしれません・・・
少年少女たちはみんなよかったですよね。
エイリアンも後半になるまでなかなか全貌を見せずに
好奇心や恐怖をあおる見せ方は上手いと思いました。
投稿: なな | 2011年8月10日 (水) 22時33分
こんばんはー^^
お久しぶりです♪
映画、面白かったんですけど、ちょっと予告であおりすぎかなぁって・・・
そうそう、全然交流がなかったのに、ラスト心を通わす事が出来るってのもね^^;
エル・ファニング可愛かったね♪
小さい時は天使みたいな感じだったけど、すっかりお姉さんになって驚きました^^
主人公の男の子も可愛かった!
投稿: みすず | 2011年8月15日 (月) 00時22分
みすずさん こんばんは!
久々の記事にコメントありがとうございます。
お盆休みはいかがでしたか?
この作品,予告であおりすぎ・・・そうでしたか~
>全然交流がなかったのに、ラスト心を通わす事が出来るってのもね^^;
うんうん,そこがちょっと不満でした。
いつエイリアンと主人公が対面するのかな~って
ずっと楽しみにしていたんですが
え?これっぽっち?ってのもあって
どうしてもETと比べちゃうのかな。
エル・ファニング,魅力的に成長していましたね~~
投稿: なな | 2011年8月16日 (火) 22時06分
この映画はスティーブン・スピルバーグ作品に対する思い入れの差で大きく評価が別れてしまうでしょうね。
私はガチでスピルバーグ世代なもので、このオマージュたっぷり具合に思う存分楽しませてもらいましたよ。
投稿: にゃむばなな | 2011年8月21日 (日) 21時20分
にゃむばななさん こんばんは!
そうですよね,スピルバーグ監督への
オマージュにあふれた作品だったようですね。
私もスピルバーグ世代かもしれませんが
にゃむばななさんほどの思い入れはなかったかな?
でもインディシリーズやETなど大好きでしたよ。
投稿: なな | 2011年8月22日 (月) 23時51分
こんばんは!おひさしぶりですー
スピさんの映画だいすき!
特に『E.T.』は、生涯ベストムービーでどれか一本と聞かれたときに挙げる特別な作品なので、
本作のETっぽさはとても嬉しかったです。
少年とエイリアンが唐突に心を通わせるシーンも
特に疑問に思わず、すんなり、ほっこりしました(笑)
エル・ファニングちゃん光ってましたね〜
ゾンビ少年もお気に入り。
投稿: kenko | 2011年8月23日 (火) 01時26分
おお,kenkoさん こんばんは!
こちらこそすっかりご無沙汰ですが
まだ細々とブログ生かしていますので
時々覗いてくださいね~~~
そうか~,kenkoさんスピちゃんファンなのね~
私もスピさんは大好きですしハズレがないので
作品は必ずチェック・・・
SFものよりシリアス物の方が好きではありますが
スピさんはほんとはSFの方が大得意なんでしょうね~~
ETファンの方には特にたまらない作品でしたよね。
ETと共通点もありながら,ダークな面が違うので
そこもまた面白かったです。
投稿: なな | 2011年8月24日 (水) 23時10分