イングロリアス・バスターズ
劇場で見逃して,DVDで鑑賞~~。タラちゃんの作品は,好きなのもあれば苦手なのもある私。この作品もこわごわ観てみたが・・・
なにこれ!すっごい面白い!
めちゃくちゃ気に入りました!
一応ナチスものなのに,こんなに面白くて痛快でいいんだろうか~?(不謹慎)と首をひねりつつも,作品全編に盛られた,ブラックユーモアと緊迫感と遊び心,そして俳優さんの魅力に惹かれて,二度も続けて観てしまった。
ブラピの率いる特殊部隊バスターズと,復讐を誓うひとりのユダヤの女性による,打倒ナチのお話。完全なフィクションで,史実とは違うとわかっていても,「顔面をハチの巣にされちゃうヒトラー」なんて場面も出てきて,「え?ここまでやってもいいの?」とちょっとドキドキ。
ふんだんに挿入される西部劇チックなBGM。ナチものなのに,そここになぜか漂うウェスタンの香り。山のように出る死人。主要登場人物は善人も悪人も,「え?そこで?」というような場面であっさりと潔く死んじゃったりする。このあたりがタラちゃん風味なのだろうか。
俳優さん,みんな素敵だが,特に欧州の俳優さんが光ってる作品だった。みなさん劇中で母国語のフランス語やドイツ語を喋っていて,それがとっても嬉しい。ナチの軍人はやっぱり英語じゃなくてドイツ語を喋らなきゃ。
特にピカイチの存在感はこの方!ナチスのランダ大佐を演じて,アカデミー助演男優賞を取った,クリストフ・ヴァルツ。物腰柔らかにソフトな会話を操りながらも,狙った獲物は決して逃さず,じりじりと追い詰めてゆく冷酷さと周到さ。(ダイアン・クルーガー尋問のシーンは,さながらシンデレラに靴を履かせるようだ)
劇中で彼はドイツ語,英語,フランス語,イタリア語を自在に喋っているが,ご本人も数か国語に堪能だそうで。怖オモロイ,と言うか何と言うか、悪役としては非常に印象的で,この役は,この先長く語りつかれそうな予感。
その他にも私の大好きなドイツの俳優さんが沢山出ていた。
ノッキン・オン・ヘブンズ・ドアのティル・シュヴァイガー。バスターズの一員で,寡黙で渋いヒューゴ・スティーグリッツ役。超カッコよかった~。
ナチの高官,ヘルシュトローム少佐にヒトラーの贋札と青い棘のアウグスト・ディール。繊細な若者だった彼がけっこうオジサマになっててびっくり。バスターズの正体を見破る,酒場での緊迫した会話のシーンの演技はさすがだった。
そしてアーチー・ヒコックスを演じたミヒャエル・ファスベンダー。この作品では,英国人の役だが,ご本人はドイツの俳優さんだ。彼の微妙な表情の演技もよかった。お顔が私好みだし。
女スパイで女優のハマーシュマルクを演じたダイアン・クルーガーのノーブルな美しさは完璧。この方は作品ごとに美しさを増していくような気がするが,この作品の彼女は特に輝いていたと思う。
そしてこの作品の陰の主役ともいえる,ユダヤ人女性ショシャナを演じたメラニー・ロランの硬質な美しさ。どっかで見たことがあると思って調べてみたら,THE LAST DAYでギャスパー・ウリエルと共演していた。
その他,ダニエル・ブリュールとか,ドイツの魅力的な俳優さんがいっぱい。そしてどの方もみんな,この上なくいきいきと,楽しそうに演じていたように思う。もちろん,始終苦虫をかみつぶしたような表情で「ナチの頭の皮を剥げ!」と言っていたブラピも,無頼漢ぶりがなかなか似合っててよかった。
とにかく,何度でも観返したい,洒落てて面白くカッコいいという場面がたくさんあって,(たとえばあの酒場でのやりとりのシーン) お気に入りの1本になった。タラちゃんはやっぱり偉大だと改めて思った。
« カティンの森 | トップページ | ニック・オブ・タイム »
「映画 あ行」カテゴリの記事
- ある男(2022.12.16)
- イーディ、83歳はじめての山登り(2022.09.18)
- 在りし日の歌(2021.01.31)
- 1917 命をかけた伝令(2020.08.23)
- アウトブレイク 感染拡大(2020.07.24)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: イングロリアス・バスターズ:
» イングロリアス・バスターズ [C note]
前作『グラインドハウス』は、その年の個人的ベスト2位に選んだく [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ [小部屋日記]
Inglorious Bastards(2009/アメリカ)【劇場公開】
監督・脚本:クエンティン・タランティーノ
出演:ブラッド・ピット/メラニー・ロラン/クリストフ・ワルツ/イーライ・ロス/マイケル・ファスベンダー/ダイアン・クルーガー/ダニエル・ブリュール/ティル・シュバイガー
すべてはプレミアの夜、明らかになる。
「パルプ・フィクション」「キル・ビル」のクエンティン・タランティーノ監督の最新作。映画オタクが好きそう。笑
2時間半、おもしろかった。戦争映画もこういうアプローチの仕方があ... [続きを読む]
» 俺たちゃアパッチ野獣軍 クウェンティン・タランティーノ 『イングロリアス・バスターズ』 [SGA屋物語紹介所]
時は第二次大戦たけなわのころ。米軍は悪の枢軸たるナチス・ドイツに対し、極秘裏にあ [続きを読む]
» 『イングロリアス・バスターズ』 [めでぃあみっくす]
まさに『パルプ・フィクション』の再来。そしてクエンティン・タランティーノ短編集5本立てといった感じの映画でした。
暴力描写よりもシンプルな会話劇にその真の面白さを持つQT作品らしさに加え、今作ではナチのランダ大佐を演じたクリストフ・ヴァルツの魅力が満開。....... [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ [だらだら無気力ブログ]
1941年、ナチス占領下のフランスの田舎町で、ユダヤ人女性のショシャナは 家族とともに匿われていたが、家族はナチスドイツのランダ大佐によって 発見され射殺されてしまう。ただ一人ショシャナは銃撃を免れて逃げだす ことに成功する。 1944年、アルド・レイン中尉を隊長..... [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ [★YUKAの気ままな有閑日記★]
タランティーノ監督とブラピの映画、楽しみにしていたので公開日に観に行きました〜が・・・・・感想が遅くなりました・・・・・だって、だって、、、【story】ナチス占領下のフランスの田舎町で、家族を虐殺されたユダヤ人のショシャナ(メラニー・ロラン)はランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)の追跡を逃れる。一方、“イングロリアス・バスターズ”と呼ばれるレイン中尉(ブラッド・ピット)率いる連合軍の極秘部隊は、次々とナチス兵を血祭りにあげていた。やがて彼らはパリでの作戦を実行に移す― 監督:クエンティン・タランテ... [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ [風に吹かれて]
死ぬのはどいつだ?予測できない展開がGOOD公式サイト http://i-basterds.com監督: クエンティン・タランティーノナレーション: サミュエル・L・ジャクソン昔、ナチ [続きを読む]
» 【映画】イングロリアス・バスターズ…思っていたよりも普通(寄り)で良い感じ。 [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
{/kaeru_rain/}
現在、外は凄い雨{/kaeru_rain/}です{/face_acha/}
そんな中、先ほど夜勤から帰宅してきました。
三週間ぶりの夜勤(久しぶりの夜勤)だったので、ちょっと眠いし{/face_hekomu/}体調も少し変でした{/face_hekomu/}
しかし、お仕事はあんまり忙しく無かったので{/face_nika/}、無事に夜勤初日は終了です。
…ペースアップするにしても徐々にだと良いなぁ{/hiyo_please/}
さて、以下は映画観賞記録{/m... [続きを読む]
» 【映画】イングロリアス・バスターズ…思っていたよりも普通(寄り)で良い感じ。 [ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画]
{/kaeru_rain/}
現在、外は凄い雨{/kaeru_rain/}です{/face_acha/}
そんな中、先ほど夜勤から帰宅してきました。
三週間ぶりの夜勤(久しぶりの夜勤)だったので、ちょっと眠いし{/face_hekomu/}体調も少し変でした{/face_hekomu/}
しかし、お仕事はあんまり忙しく無かったので{/face_nika/}、無事に夜勤初日は終了です。
…ペースアップするにしても徐々にだと良いなぁ{/hiyo_please/}
さて、以下は映画観賞記録{/m... [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ-映画:2010- [デコ親父はいつも減量中]
監督:クエンティン・タランティーノ
出演:ブラッド・ピット、マイク・マイヤーズ、ダイアン・クルーガー、クリストフ・ヴァルツ、メラニー・ロラン
評価:94点
タランティーノ節爆裂!
最高に楽しい映画だった。
ドイツナチスの時代に、ナチから恐れられた連合国のナ....... [続きを読む]
» イングロリアス・バスターズ [風に吹かれて]
死ぬのはどいつだ?予測できない展開がGOOD公式サイト http://i-basterds.com監督: クエンティン・タランティーノナレーション: サミュエル・L・ジャクソン昔、ナチ [続きを読む]
わお!イングロだぁー
ご覧になったのですね♪
問答無用でおもしろいですよね
ななさんが取り上げているドイツの俳優さんたちは
全く知らない人ばかりでしたが、
みなさんとっても雰囲気ありました。
クリストフさんのランダ大佐は語り継がれる悪役!
強烈だったなぁー
何度もリピートしたくなる映画ですね♪
投稿: kenko | 2010年5月17日 (月) 19時30分
こちらにも~♪これ、わたしも観たいです。タラちゃんはやっぱり凄いんですね!とりあえず、配信待つとは思いますが・・・楽しみです~しかし、ブラピは、美形役よりも、こういうクセのある役のほうが光ると思う!
投稿: JoJo | 2010年5月17日 (月) 20時48分
kenkoさん こんばんは!
ほんと,問答無用で面白いです!
登場人物たちのキャラ立ちが凄い!
それに会話がね~
スリリングで洒落てるのね。
ドイツ映画も好きなので
この作品でドイツのイケメン名優たちの活躍を観れて
とっても嬉しかったなぁ。
何度でも観たい作品です。
投稿: なな | 2010年5月17日 (月) 21時39分
JoJoさん こちらにもありがとう!
これ,すっごく面白いし
観れば観るほど完成度の高さが実感できる
タラちゃんの最高傑作かもしれません~
こんだけ有名な作品だから
きっと配信も早いと思うので
その節にはぜひ感想を聞かせてね!
「ベンジャミン・バトン」みたいな作品のブラピも好きだけど,こんな破天荒な作品のぶっ飛んだブラピも素敵ですよね!
投稿: なな | 2010年5月17日 (月) 23時42分
ななさん、こんにちは!
痛快な映画だったね。
ヨーロッパの俳優さんたちの母国語も発揮されてうれしかった。
一番はクリストフ・ヴァルツ!すばらしかったよ。
>タラちゃんはやっぱり偉大だと改めて思った。
そうだよね。オタク監督と思っていたんで猛省・・
投稿: アイマック | 2010年5月19日 (水) 12時49分
ななさん、こんちはっす
そうですねー 言語や国の習慣の違いで、生死が左右されたりするところが独特でしたね
こんなわたしでも映画を見ていていっちょまえに「ロシア(フランスでもドイツでも)の話なのに英語話してる・・・」なんて思うことが時々あります。大概はまあ、お約束だから、ということで流しますけど、その辺ごまかさずに複数の言語が乱れてるところにタラさんのこだわりを感じました
ちなみに言語で一番違和感を感じたのは『猿の惑星』(オリジナルの方)。「ここは○○だったんだ!」って猿が英語喋ってる時点で気づけよ!と
投稿: SGA屋伍一 | 2010年5月19日 (水) 13時01分
やっぱりQTといえば会話劇。
暴力描写が何かとフューチャーされてますが、彼の作品の本当の魅力は会話劇。
それをおもいっきり楽しませてくれる映画でしたよ。
まさに『パルプ・フィクション』の再来でした。
投稿: にゃむばなな | 2010年5月19日 (水) 20時10分
アイマックさん,こんばんは!
>一番はクリストフ・ヴァルツ!すばらしかったよ。
ほんとそうですね。
これほどの名優がこれまでそんなに注目されなかったなんて
信じられませんね~。
タラちゃんはキャスティングの点でも凄いな~って
思いましたよ。
クリストフ・ヴァルツあってこその作品かもしれませんね。
投稿: なな | 2010年5月19日 (水) 22時53分
SGAさん こんばんは
>言語や国の習慣の違いで、
>生死が左右されたりするところが独特
そうなんですよね
この点をさりげなく強調するストーリーであったことが
とてもリアルでもあり
面白くもありました。タラちゃんのこだわりかしら?
何でもかんでも英語オンリー,という作品には
正直,辟易している点もありましたので
この作品のように
ナチはドイツ語をしゃべるという設定は好ましかったですね。
ナチ軍服を着る以上は
何が何でもドイツ語を話してほしいです!
投稿: なな | 2010年5月19日 (水) 23時03分
にゃむばななさん こんばんは!
>やっぱりQTといえば会話劇。
そうなんですか~!
会話劇が秀逸な作品は個人的にも大好きです!
この「イングロ」特にあの
酒場での会話は最高でしたね。
タランティーノの他作品も観てみたいですね。
まずは「パルプ・フィクション」から!
投稿: なな | 2010年5月19日 (水) 23時09分
こんばんは~~♪
コレ、面白かったですね~。ななさんはかなりお気に入りのご様子(笑)
なんだかんだ言っても(なんだかんだ言うの私だけ?爆)タラちゃんって凄いよね~~~。
テンポいいし~ナチものなのに暗くないし~
キャスティングもいいし~
ただ、バスターズの面々の顔が覚えられなかったのが残念~~~。
映画館炎上~これがホントならよかったなぁ~なんて思ってしまいました。
投稿: マリー | 2010年5月20日 (木) 19時28分
マリーさん こんばんは!
はい,ほんとにこれは気に入りました。
>なんだかんだ言っても(なんだかんだ言うの私だけ?
いやいや,私もタラちゃんものは
なんでもかんでも肌に合う,というわけではなく
なんとなく感性的に合わないものもありますよ。
でも,タラちゃんが「オールド・ボーイ」を絶賛した時に
「おお,わかる,わかる,私も~」と思ったし
「キル・ビル」なんかかなり好きだしね。
>バスターズの面々の顔が覚えられなかったのが残念~~~。
あはは,よく似たタイプがいたし,服装も同じだし
私も3度観てやっとキャラと顔を覚えました。
名前はやっぱり覚えてないけどね。(みんな長いから)
ヒトラーたちがほんとにあんな最期を遂げたら
痛快だったろうね。
投稿: なな | 2010年5月22日 (土) 19時53分
こんにちは。
お久しぶりです。
この映画、面白かったですよね。
最初のあの会話のシーン。
あの緊迫感、最高でした。
自分の心臓のバクバクが聞こえてきそうでしたから。
いやぁ、よい映画です。
投稿: 亮 | 2010年5月23日 (日) 06時26分
亮さん こんばんは。
>最初のあの会話のシーン。
>あの緊迫感、最高でした。
そうですね,わたしは,中盤の
酒場での英国軍人の正体がアクセントでばれるシーンの
会話のやりとりの緊迫感も好きなのですが
おっしゃる通り,冒頭の農夫と大佐の会話も
先の読めない展開で面白かったですね。
ほんとに,よい映画です。
投稿: なな | 2010年5月23日 (日) 20時47分
こんにちは~♪
ななさん、メチャメチャお気に召したようですね。
私はね~イマイチだったのよ~この映画。
何が面白いのかよく分からなくて、、、
あ~~~ん、私は洒落というものが通じない人間なのかしら?(泣)
ノッキン~の彼が出ていたのよね~
公開当時は気がつかなかった、、、
それにしても悔しいなぁ~
もう一回観てみようかな。面白さが分かるかもしれない。
投稿: 由香 | 2010年5月26日 (水) 16時47分
由香さん こんばんは~
あらら,由香さんはイマイチだったのね~
でも,この作品は
賛否両論まっぷたつだと思うから
由香さんのように受け付けない方も
当然だと思いました。
なにしろアクは強いから~,これ。
私は,好きな俳優さんが出てたのと
好きなお酒(ウィスキー)のシーンがよかったのと
それとひねりのきいた会話劇が気に入ったので
とっても好きな作品になりました。
予告を観たかぎりでは,
「ケッ!」と思っていたのよ~
だから劇場鑑賞もスルーしたのだけど
いや~,実際に観てみないとわからないものですね。
肌に合うかどうかって。
投稿: なな | 2010年5月27日 (木) 00時25分
はじめまして。確かに、西部劇のBGMですよね(笑)。
冒頭は「アラモ」。
この監督らしいオマージュですね、
他にも至る所で名西部劇の名場面のクエンチ(笑)がありますよ。
投稿: ビリー | 2010年6月24日 (木) 13時35分
ビリーさん はじめまして
コメントありがとうございます。
BGMは特に西部劇っぽくて
あの舞台設定でそれを似合わせてしまう監督はすごい!
彼のこだわりや映画にかける情熱が
凝縮されているような作品なんでしょうが
タラちゃんファンでなくても楽しめる作品にもなっていましたね。
投稿: なな | 2010年6月24日 (木) 22時55分
ななさん、こんにちは^^
ようやく見ました、この映画!
こちらでの皆さんのコメントで、見る前の心の準備はできていたのですが、やっぱりタランティーノ!そこまでやる~?? って感じで、
完全に予想を覆されました。ハラハラし通しで面白ろかったです^^
タランティーノの作品では私は「レザボアドッグス」が好きでしたが、今回もやられた~って感じです。。
そして、クリストフ・ヴァルツ!
何を考えているかわからない不気味な感じが、存在感たっぷりでしたね~。
ところでこのクリストフ・ヴァルツの次回作、
ジェイ・チョウが出るハリウッド映画「グリーン・ホーネット」でまた悪役やるみたいです。
(こんなところでまたジェイの名前出しちゃったw^^;)
投稿: ちー | 2010年10月 4日 (月) 15時21分
ちーさん こんばんは!
おお,これご覧になったのですね~
ぶっ飛んでてそれでいて洒落てて,面白い作品ですよね!
これは他の誰にも真似できない作品ですよね。
>タランティーノ!そこまでやる~?? って感じで
そうそう,私もテーマがナチスだから
内心ひやひやもしながら観てたんですが
(ヒトラー蜂の巣って,そこまでやるか~)
まあ,ここまでやってくれれば潔いですよねぇ。
クリストフ・ヴァルツは素敵なオジサマですよね。
他にもティル・シュヴァイガーとか
アウグスト・ディールとか
ヨーロッパの素敵なオジサマ満載の作品でもありました。
そうですか~、ヴァルツさんはジェイと共演するのですか~
またまた個性的な悪役をやってくれるのでしょうね。
ジェイとはどんなハーモニーを奏でてくれるか楽しみですね。
投稿: なな | 2010年10月 5日 (火) 21時58分