« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の記事

2010年4月20日 (火)

シャッターアイランド

Tepe
スコセッシ&ディカプリオがタッグを組んだ作品は,正直これまでのものはどれも,私的にはイマイチだった。(「ディパーテッド」しかり,「ギャング・オブ・ニューヨークしかり,「アビエイター」しかり)
だからあまり期待もせずに観たのだが,これはいろんな意味で素晴らしく,近年のレオの代表作にもなる1本だと思った。脳みそはおおいに混乱したが,満足度は非常に高いものとなった。


あらすじ:
精神を病んだ犯罪者の収容施設がある孤島、シャッター アイランド。厳重に管理された施設から、一人の女性患者が謎のメッセージを残して姿を消す。孤島で起きた不可解な失踪(しっそう)事件の担当になった連邦保安官のテディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)は、この孤島の怪しさに気付き始める……。(シネマ・トゥディ)
Resim003
キャッチコピーで「謎解きに参加せよ」と煽り倒したわりには,凡庸なオチだなぁ,と最初は思ったが,最後まで観て,これって2通りの解釈ができることに気づいた。どちらの解釈も可能で,観客が好きな方を選べるようにあえて仕組んでいるのなら,まさに恐るべき脚本である。原作未読なので,どちらの解釈が合っているのかは知らないけど。

以下,ややネタばれ気味ですので,
 未見の方は決して読まないでくださいませ。

一つ目の解釈は,早い段階で予想がついた通りのオチで納得するもの。つまり,終盤に灯台部屋で院長から明かされる,テディは実は●●だった・・・・という話を真実だとするものだ。この場合は病院側は芝居は打っているのだが,あくまでもその目的は善である。
_12647911558959
二つ目の解釈は,オチの裏を深読みするもので,テディは本当に調査に来た連邦捜査官で ,島の人体実験の真実を知ってしまったために,すでに1度目のロボトミー施術も施され,それプラス薬物の投与で,次第に記憶を改ざんされ,洗脳されてしまった・・・というもの。(あのおでこの絆創膏がどうしても気になって・・・。それに洞窟のレイチェルの話も真に迫り過ぎていたし)この解釈だと,病院側はとんでもない犯罪集団だということになる。

まぁ,きっとどちらの解釈でも,細かいことを言えば,どこかつじつまの合わない,スッキリしない点はあるような気がするし,私は中盤(テディがC棟に潜入するあたり)にトイレに立って,そこでまた待たされたりして中座の時間があったので,見逃している伏線が多々あるかもしれない。
07271
しかしどちらの解釈でも,レオが演じた主人公の運命は哀しく,救いがない。妄想であれ,洗脳であれ,彼の感じた絶望や疲弊感はあまりにも深く,そして閉ざされた島から出るすべもなく,ラストの彼の台詞は,実は正気の彼が発した辞世の句であることは間違いがないと思う。

個人的には,ひねりがなくても,一つ目の素直な解釈の方が好きだ。その方がより切なく,そしてまた人間の善意も感じられるから。テディの妻のエピソードなど,あまりにも哀れなのだが,あれが洗脳の賜物であるとは思いたくはない。
Resim018
シャッターアイランド=閉ざされた島。
絶海の孤島であるその島はおそらく,我々の脳を例えたものだろう。そこは条件さえそろえば,妄想も洗脳も十分に起こりうる場所だ。なぜなら我々は真実よりも,欲するものを信じてしまう性を持った生き物であるから・・・・。監督はそう訴えたかったのだろうか。

この作品のレオの演技は凄い。とても難しい役だったと思うが,見事に千差万別の表情を演じ切っていた。他にも,キングスレーやマーク・ラファロ,エミリー・モーティマー,ミシェル・ウィリアムズ,ジャッキー・アール・ヘイリー,マックス・フォン・シドー,パトリシア・クラークソン等,演技派の俳優がテンコ盛り。不穏で陰鬱なのに耽美的な映像世界も魅力的だ。
Resim007
今回は「超吹き替え」とやらで鑑賞したが,DVDになったら字幕で再見したい。レオの肉声でぜひもう一度本作を楽しみたいものだ。マーク・ラファロの声も何気に好きなので。どちらにしても,何度も見返して悶々としてみたい作品である。

2010年4月19日 (月)

ハートブルー

Hb
ハート・ロッカーキャスリン・ビグロー監督作品と言うことで,DVDをレンタル。なんとなく,同監督のK-19やハート・ロッカーのような,社会派寄りの硬派の作品かな?と思っていたのだが,サーフィンやスカイダイビングシーン,FBI捜査官と銀行強盗との間の友情,そして若き日の美しいキアヌが見どころの,どちらかというと爽やかなエンタメ作品だった。

カリフォルニアのベニス・ビーチで勃発する,4人組による連続銀行強盗事件。事件の手口からサーファーの仕業だとにらんだFBI捜査官のジョニー・ユタ(キアヌ・リーブス)は,おとり捜査のためにサーファーたちの間に潜入し,そこで彼らのリーダー的な存在の,ボーディ(パトリック・スウェイジ)と出会う。

33992998
この,ユタとボーディの対決と友情がこの作品のテーマなのだが,前髪をはらりとたらした短髪のキアヌはまるで大学生のように瑞々しく美しいし,今は亡きスウェイジも,絶頂期ならではのオーラがまぶしくて,とても魅力的だ。

それにこの作品,サーファーやスカイダイバーなら,たまらないだろうと思う。サーフィンのシーンも,ダイビングのシーンもとても見事だし,この二つのスポーツに共通する「死と隣り合わせの究極のスリル」がもつ,抗いがたい魅力も画面からよく伝わってくる。

79403691
潜入捜査の過程で,次第にサーフィンの虜になっていくユタと,彼にあたたかく接するボーディの間に芽生える友情。しかし中盤にはもう,FBIの捜査官というユタの正体がボーディたちにバレてしまい,それからは,二人の命がけの駆け引きや追跡劇に切り替わるのだけど,銃撃戦や路地裏の追跡劇は迫力満点。ここらへんの映像は,いかにも「男前」なビグロー監督らしく,リアルでスリリングなところも,「K-19」や「ハート・ロッカー」に通じるものがあった。

57970556
ボーディを仕留めるチャンスがあったのに,どうしても引き金を引けなかったユタ。最後までユタに対して「マイフレンド」という呼称を使ったボーディ。命知らずのユタと,スリルジャンキー(中毒)のボーディ。似た精神を持っていたからこその二人の絆であり,二人は実は「同類」だったのだろう。

この物語のボーディも,ハート・ロッカーのジェームズ軍曹と同じく,一種のジャンキーだというのが興味深い。何かに取りつかれた男たちを描くのが上手い監督だ。傑作とまでは言わないが,なかなかお勧めの秀作だと思う。それに今まで観たキアヌの作品の中では,これのキアヌが一番素敵かも。

2010年4月15日 (木)

猫のツボ

007
猫ツボマッサージってご存知?

猫や犬にも人間と同じような,刺激されると気持ちがよく,体調にもよいツボがあるそうで,飼い主にツボを刺激してもらって,うっとりと忘我の境地の猫ちゃんのビデオ画像などが,ネット上にも多数出てきました。

で,さっそくうちの猫にも試してみたくなって,いざスタート!

003_2
尻尾のあたりに百会(ひゃくえ)という,一番気持ちいいツボがあるそうで・・・(人間の場合,このツボは頭頂部にある)普通,そこをポンポンと叩いてやるとゴロゴロ喜ぶはずなんだけど・・・・

無反応。

で,背骨の両脇に沿って撫でてやるのもいいらしい・・・が

006
別に気持ちよくなんかないにゃ

007_2
あ,ソコはいいかも~~~

001
うん,顔面マッサージは好きかにゃ~~

003
じゃ,今度は肉球の間をモミモミ・・・

004ぱしっ!
え~かげんにせんかい!と怒られてしまった
飼い主のやり方が下手だったのか,猫の方が鈍感なのか?どちらにしても残念~~。みなさんちの猫ちゃんにもマッサージ,試してみてくださいませ。

2010年4月12日 (月)

アンタッチャブル

F131014_2
禁酒法時代のシカゴを支配していたギャングのボス,アル・カポネに敢然と立ち向かった男たちの物語。ブライアン・デ・パルマ監督の1987年の傑作。俳優陣も,ケビン・コスナー,ロバート・デ・ニーロ,ショーン・コネリー,そしてアンディ・ガルシアと,信じられないくらい豪華で,衣装はすべてアルマーニという贅沢な作品だ。

賄賂や汚職の横行のため,当時だれも実現できなかったアル・カポネ(デ・ニーロ)の逮捕。そんな不可能なミッションに挑んだ4人の男たち。そのメンバーは,財務省特別捜査官のエリオット・ネス(ケビン・コスナー)と,初老の警官ジム・マローン(ショーン・コネリー)。そして射撃の名手である警察学校の新米,ジョージ・ストーン(アンディ・ガルシア)と,財務省から応援にかけつけた,経理が専門のオスカー・ウォーレス(チャールズ・マーティン・スミス)
U_146
彼らはチーム「アンタッチャブル」(手が届かない=賄賂が通用しない相手)として,後戻りできない道へと銃を手にして歩き出す。なかなか尻尾をつかませないカポネを脱税容疑で逮捕するために。

体重を増やし,額の毛を抜いてカポネになりきったデ・ニーロのさすがの貫禄の演技(あの,キレてバットで部下を撲殺するシーンの凄さ!)や,この作品でアカデミーの助演男優賞を勝ち取ったコネリーの渋い演技。そんな大先輩たちにも引けを取ることなく,一徹な捜査官を爽やかに演じ切った若いコスナーのカッコよさ。そして出番は少ないけど強烈に心に残る,ガルシアの色気。

カッコいい男たち

F131036_3
F13108
F131065
F131052

彼らがまとう,アルマーニの衣装の数々も見どころのひとつ。この時代は特にロングコートや帽子,手袋といった紳士のファッションがお洒落な時代なのだけど,さすがアルマーニ!シルエットが違う!アンタッチャブルのメンバーは,それぞれ自分に似合うコーディネートをピシッと決めている。(もちろん実際はこんなにお洒落じゃなかったのだろうけど。)
U_391
このコスナーのジャケットとマフラー,素敵です・・・・。

この作品を初めて観たのはもちろんすいぶん 昔のことだけど,記憶に刻みつけられた名場面はいくつかあって,デ・ニーロが会食のテーブルでで手下を殴り殺すシーンとか,冷静なコスナーが殺し屋にあざけられて激昂し,彼を屋上から突き落とすシーンとか,そしてもちろん,あの駅でカポネの会計士を逮捕する時の,階段を乳母車が落ちてゆくシーンもそのひとつだ。
U_659
U_682
緊迫したコスナーの表情や,取り乱した母親の表情,そしてあどけない赤ん坊の表情と,片足で乳母車を止め,落ち着いて相手を狙うガルシアの自信に満ちた表情・・・・スローモーションと計算されつくしたカメラワークで見せてくれるあのシーンは,何度見ても美しく,そして惚れ惚れするくらい完璧。

最終的には仲間の半分が命を落とした闘いになってしまったけど,みごと勝利を勝ち得たネスが,禁酒法が撤廃されたときに同僚と交わす「これからどうする?」「もちろん家に帰って一杯やるさ。」というラストの台詞も心憎い。

 

   

2010年4月 9日 (金)

ジェイン・オースティン 秘められた恋

02898
ジェームズ・マカヴォイ目当ての鑑賞です(きっぱり)

オースティンがその生涯で,ただ一人愛した人だという,トーマス・ルフロイとの悲恋物語。彼は実在した人物だそうだが,映画はたぶんフィクションの部分も多いような。オースティンの小説を地で行っているような雰囲気の作品だった。

実はオースティンの小説もその映画化も,そんなに好みではないので,純粋に役者に惹かれて観た作品。そしてストーリーよりは最後まで役者の演技や美しさに魅了されて退屈せずに観れた作品だ,私にとっては。

どちらかというとコメディエンヌの印象の強いアン・ハサウェイ。「プラダを着た悪魔」で「おお,スタイルいいんだなぁ,彼女」と見直し,レイチェルの結婚で「おお,なかなか演技派ではないの」と見直し,この「ジェイン・オースティン」役の彼女を観てつくづく「美人だなぁ~」と再度見直した。
Cap149
この時代の女性の衣装って,着る人によっては寝巻みたいにしか見えない場合もあるのだが,長身のハサウェイは綺麗に着こなしていて,結いあげた髪形やすんなりと伸びた首筋がとても美しい。

子だくさんの田舎牧師の娘の彼女は,文学の才能に恵まれ,自立の精神を旺盛に持っているにもかかわらず,貧しい生活から抜け出るために,お金持ちの男性との縁組を周囲から勧められる。 しかしそんな彼女が愛した相手は,同じくパトロンの伯父に牛耳られている,貧しい法律家の青年ルフロイだった。
Cap139
物語はとりたてて珍しい展開ではなく,駆け落ちまがいのことまでした恋人たちが,やはり先行きの希望のなさ(=経済力の不安定さ)が原因で一緒になるのを思いとどまってそれぞれ別々の人生を歩む・・・という薄味の悲恋ものだ。同じ恋愛ものでも,刺激の強いストーリーに慣れた身としては,やや物足りないかも。

しかし,ハサウェイの美しさと,マカヴォイのキュートさに魅せられて,最後までうっとりと鑑賞できた。この時代の衣装その他の雰囲気も,脇を固める名優(マギー・スミスとか)もとってもよかったし。
Cap159
衣装と言えば,マカヴォイもこの時代の帽子やコート類がとってもよく似合う。小柄なのでちょっと可愛らしい弟キャラなのだけど,クルクルとした髪形も,あだっぽい流し眼も,とっても素敵。ぺネロピのときのマカヴォイと同じくらい魅力的だった。

古き良き時代の英国の,いろんなしがらみに縛られた中での,節度をわきまえた男女の間のちょっと哀しい恋物語。出演陣に惹かれなければ決して観ないタイプの作品だけど,たまにはこういう作品もいいかも。ゆったりと優しく,しかもちょっとノーブルな気分になれるから。
Cap163 

2010年4月 5日 (月)

今年の桜は・・・・

029
先週末,隣県のとある公園にお花見に行ってきました

今年は寒さが戻ってきたりして,桜もなかなか開花せず,ここ四国でもやっと満開です。お天気もよく,日曜ということで,公園はお花見客で超満員!家族連れやカップル,写真家などの皆さんに混じって,愛犬を連れている人も多かったですね~。(猫連れ,というのはさすがにいなかったけど)
027
↑公園全景。
5月には菖蒲が,6月には紫陽花が満開の,
とても気持ちのいいところです。
022
030
024
この日は特に雲ひとつない上天気。まっさおな空を背景に,薄紅色の花の映えること!やっぱり日本を代表する花ですね~~,桜。
031
これはしだれ桜。

わざわざお花見に行ったのは,実は生まれて初めてなんですが(行かなくても身近にいくらでも桜ってあるから)なかなかいいものですね。この季節にしか味わえない,ということもあって,感激もひとしおでした。夜桜で一杯~ というのもやってみたいなー。

 

2010年4月 3日 (土)

私の中のあなた

Resim001
DVDで鑑賞~。
こういう,パステル風味の家族感動物語はやや苦手な私だが,これはベタかと思いきや,中盤にちょっとしたひねりもあって,とってもよくできた作品だった。

白血病の姉ケイトのドナーとして,遺伝子操作によってこの世に生を受けた妹アナ(アビゲイル・ブレスリン)が,姉への臓器提供を拒否して両親を訴える物語。
Resim003
前半部分は実のところ,少々イラツキながら観た。キャメロン・ディアスの演じる母サラの価値観や性格に,軽く違和感を感じてしまったせいだ。そもそも,病気の子供のドナー目的で子供を作る,という発想には,正直ついていけない部分もある。

誰かのドナーになって身体を提供する,という行為は,やはり本人の意思があってこそのものだと思うのに,それ目的の人間を作る,などという非人権的なことがあっていいのか,と思うし,そんな過酷な運命を同じわが子に背負わせる,という選択は,親としてできるものだろうか。もしできたとしても,ドナー役の子供が自我の目覚めとともに,いろいろな思いを持つようになったとき,親子の間に生じる不協和音は避けられないのでは?とも思う。
Mysisterskeeperpic12
だから,両親に対して訴えを起こしたアナの気持ちはとてもよく理解できた。姉に対する愛情の有無とは関係なく,自分の身を守りたいという欲求は誰しも持つものだし,それが自然だとも思うから。

アナの立場や気持ちを理解してくれたパパや,黙って見守っていたお兄ちゃんに比べて,母親のサラはいかにも自己中心的(=ケイトの命を救うことが最優先で後はみんな二の次)に思えた。

何があってもあきらめない,どうしても自分の子供を救いたい,そのために自分もすべてを犠牲にしてきたのだから,という気持ちはわからないでもないが,彼女に対しては,「忘れられがちなお兄ちゃんや,自分の身体を姉に提供すべく運命づけられたアナもまた,アナタの子供なのに!」という苛立ちがこみあげてきて仕方がなかったのだ。弁護士でもあったサラは,ケイトを死から救う,という闘いに何が何でも勝ちたくて,意地になっている面もあるのでは?と思った。

と,途中まで多少嫌気もさしながら観ていたのだけど,中盤あたりに「ある真実」が明かされてからは,素直に感動しながら観ることができた。

ケイト,アナ,そしてお兄ちゃん・・・・フィッツジェラルド家の子供たちの優しさと強さは凄い。生まれた時から一緒に試練に耐えてきただけあって,なんて精神的に大人なんだろう・・・とそっちに感動。みんないじらしくて,健気で,そして現実をちゃんと受け入れてて。
Ladecisiondeannefoto8
死が身近に迫ってきたとき,それが自分に対してであっても,愛する肉親に対してであっても,最初はもちろんなかなか受け入れがたいだろう。特にわが子の死は到底受け入れ難く,親としては諦めることなど不可能だと思うけど,この物語のような場合は,「受け入れる」ということもまた大切なのかな,と思った。

自分のためにも,家族のためにも,それが癒しにつながるのであれば,「受け入れる」勇気もまた必要な場合があるのかもしれない。母親の背中をまるで自分の方が保護者であるかのように,優しく背後から抱き締めて慰めるケイトの姿に目がしらが熱くなった。

家族とは,そして人生と死とは・・・いろんなことが詰まっている感動作だと思う。主演のアビゲイルちゃんは名子役だけど,だんだん女の子らしく綺麗にもなってきて,今後も活躍が楽しみだ。

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

フォト

BBM関連写真集

  • 自分の中の感情に・・・
    ブロークバックマウンテンの名シーンの数々です。
無料ブログはココログ