« 福岡へ・・・ | トップページ | ある公爵夫人の生涯 »

2009年10月12日 (月)

キッズ・リターン

B000ump1gq_09_lzzzzzzz
俺達,もう終わっちゃったのかな。
馬鹿野郎,まだ始まっちゃいねえよ。

北野武監督の作品,初めて鑑賞。はい,食わず嫌いでした,これまでは。これは,梅蘭芳(メイランファン)で初めて知った安藤政信さんのデビュー作だと聞いて観たくなったのでレンタルしてみたわけだけど。

・・・・好きです。この作品,
なんか,めっちゃいい。

Cap020
しかしこれって,青春映画の範疇に入るのだろうか?そう言われればそんな雰囲気もあるし,描かれている背景もそうだけど,テーマはもっと重いものが芯にあるような,ずっしりとした手ごたえを感じる作品。ハッピーエンドでもバッドエンドでもない,不思議なほろ苦い余韻が後を引く。

二流進学校の落ちこぼれ生徒だったマサル(金子賢)とシンジ(安藤政信)は昔からの親友同士。冒頭,成人した二人が偶然再会するところから物語は始まり,昔のように自転車に二人乗りして過去を回想する・・・というストーリー展開だ。

Story2
授業をサボッたり駅でカツアゲしたり,酒や煙草をやったり・・・・ほどほどに不良な二人は,教師たちからも眉をひそめられる存在。そんな彼らに転機が訪れたのは,二人してボクシングを始めてからだった。

もともとは,「自分を殴り倒した相手に勝ちたい」という動機から,マサルがシンジを誘って始めたボクシング。しかし皮肉なことに才能があったのは,シンジの方だった。ここから,いつも一緒だった二人の道は大きく分かれてゆく。シンジはプロのボクサーを目指して特訓の毎日,一方マサルはジムを辞めてヤクザの世界へと。
Cap027
それぞれが,自分の進むべき道を見つけ,夢に向かって歩き出したのだ。傍らにマサルのいない孤独感を噛みしめながらも,キツイ練習に耐えて試合に勝ちぬいてゆくシンジと,親分に目をかけられ,どんどんのし上がってゆくマサル。

上り調子の頃に一度,子分を連れたマサルがジムへシンジを訪ね,懐かしさにシンジは思わず目を潤ませる。そしてマサルは言う。「お前がチャンピオンになって,俺が親分になったら,また会おう。」と。

しかし,世の中は,そして人生は,決してそんなに甘くない。

その後の彼らの無残な挫折を,容赦なく描き切るところが,きっと北野監督らしいのだろう。もっとも,この作品は,北野監督があのバイク事故から驚異の生還を果たした後の作品で,「死」を描く監督には珍しく,「生きる」ことをテーマにした作品らしい。それまでの「人が必ず死ぬ」北野作品をひとつも観てないので,比べることはできないけど,この「キッズ・リターン」のマサルとシンジの物語も,決して甘くはないし,優しくもない。むしろどちらかというと,残酷な物語かもしれない。
Cap030
シンジは親切そうに何かと近づいてくる,うだつのあがらないジムの先輩の助言を信用して才能を潰されてしまい,マサルは目をかけてくれた親分の死後,調子に乗りすぎた彼を快く思わない組員に叩きのめされる。学生時代に落ちこぼれだったマサルもシンジも,どこか世間知らずな弱さを持ち合わせているキャラクターだから,努力だけではどうにもならないこともそりゃあるだろう

彼らの他にも,高校時代の同級生の中には,お笑いタレントを目指す二人組や,喫茶店の女の子に恋する大人しい男子学生など,それぞれ夢を実現させようと頑張った脇役たちのサイドストーリーも描かれていて,成功するケースもあり,悲劇に終わるケースもあり・・・。

物語が進むにつれて,じわじわと心に広がる,人生のままならなさ,夢の実現の難しさ。そして,明暗の分かれ道。淡々と流れてゆくストーリーの中に,誰でも大なり小なり体験したことのある,「人生の苦さ」が散りばめられていて,ちょっと痛い。
Cap031
それでも,ラストの二人の台詞「俺達もう・・」「まだ始まっちゃいねえよ」の持つ明るさに,一気に救われると言うか,癒されるというか。いい台詞だなぁ・・・・。この台詞を言わせたいがために,二人のこれまでの物語があったのかなぁ,なんて思ってしまうくらい,印象的でいつまでも心に残る名台詞だと思う。

マサルを演じた金子賢と,シンジを演じた安藤政信の取り合わせが最高!雰囲気もルックスも全く違うタイプで,ふたり揃うと絵になる。特にこの作品がデビューという安藤政信の素人臭さが,まるで真っ白なキャンパスのようで,繊細な表情のひとつひとつも,演技と思えないほど自然で,なんだかとても心地よかった。ボクシング・シーン,お疲れ様でした!

北野監督作品,これを機会にもっと観たくなった・・・。

« 福岡へ・・・ | トップページ | ある公爵夫人の生涯 »

映画 か行」カテゴリの記事

コメント

北野さんの映画では一番いかも?わかり易いですね。あの夏一番静かな海 という作品と菊次郎の夏がいいですよ。北野さんは繊細です。

ななさ~~ん!さっそくごらんになられたのねー^^
いやぁ~、ななさんのレビュー読みながら、色々なシーンや自分の記憶が蘇って来て、涙がじわ~っとわいて来ちゃったよ。私はホントにこの映画が大好きなんだ~。北野作品じゃないけど「ピンポン」って映画と漫画の内容も好きでね。友達同士で、ちょっとお兄さん的立場の子よりも弟分だった方の子が実は才能があって兄貴を追い抜いてしまう・・・って内容に弱いんだ(別に実体験とリンクしてるわけじゃないんだけど(^^ゞ)

で、最後、悲劇的に終わる・・・って映画が多い中、この映画のそのななさんが抜き出したセリフ。素晴らしいじゃないですかっ!!もう、あれで号泣です!
この時、安藤君も金子君も素人っぽさがあって、でも輝いていたなぁ~と思います。

北野映画、特に私は好きではないんです。これだけ抜きんでて好き。他もだいたい見てはいるんですが、お薦めしたくなる映画は特に無いみたい・・。
上でみさんがおっしゃっていますが、「あの夏一番静かな海」とか「HANABI」とかは、まあまあ面白く見ました。

ななさん、こんばんは。お邪魔します。

キッズリターン、私も大好きですよ!安藤政信が一時本当に好きで…最近見かけんなあって思ってたら、梅蘭芳に出てたんですね。知りませんでした。
彼は一時期ドラマにもよく出てましたよ。堂本剛と共演したりしてました。内容はまあ「…」でしたけど、安藤くんの役が少年院で看守をたらしこむ、なんて役で。堂本剛くんともよく絡んでました。当時から飛びぬけて美形でしたし演技も上手かったのですっかりはまって、だいぶたってからキッズリターンを知って、慌てて見た記憶があります。
ほろ苦い、何ともいえない余韻があってこれは大好きな映画なんですけど、他の北野作品はよくわかりませんでした…

でもリウ・イエも藍宇のインタビューで北野監督が凄く凄く好き!って言ってましたよね。
彼はどの作品見てそう思ったんでしょうね?気になります。

一番上のコメントはもしかしてみちしるべさんかしら?
「菊次郎の夏」はテーマ曲が好きでよくピアノで弾いてました。(そういえば「キッズ・リターン」もテーマ曲だけは知っててピアノで弾いてた。)でも久石さんのテーマ曲によくマッチした透明感の溢れる作品を,北野監督が撮るとは思ってなかったので今作を観て認識を改めました。とりあえず,「菊次郎」と「あの夏一番~」を観てみようと思います。

latifaさん こんばんは!

素晴らしい映画を教えてくれてありがとう~
latifaさんの紹介がなければ,これ一生観なかった作品かも。監督が「ビートたけし」というだけで,なんだか暴力的で難解な作品ばかりを勝手にイメージしていたのですが,こんな繊細でピュアで,それでいて芯のしっかりした作品が撮れるんですね~。
それに北野監督の映画って構図とか,なんかセンスがよくって芸術的だし,台詞なんかも饒舌すぎず,程よくっていいですね~。頭がすごくいい感じです。

>お薦めしたくなる映画は特に無いみたい・・。
そ,そうなんですか~他の作品は毛色が違うのか~。うーむ。
とにかくこの「キッズ・リターン」はさりげないけど辛口のストーリーとラストの癒しが素晴らしかったですね。それに金子賢さんと安藤さんの二人の役者の魅力を最大限に引き出していたって感じで。
「キタノ・ブルー」っていうんですか?青みがかった映像もとても綺麗でした。
 

ろんさん コメントありがとうございます~

>安藤政信が一時本当に好きで…最近見かけんなあって思ってたら、梅蘭芳に出てたんですね。
私は梅蘭芳で初めて安藤くんを知った「世間知らず」で・・・。ふだんTVドラマとか全く観ないんで。梅蘭芳の安藤くんは凛々しくて,中国語ペラペラで,わたしゃ初めは中国人の俳優さんかと思ってましたよ。目力が凄いですね。

>当時から飛びぬけて美形でしたし演技も上手かったので・・・
デビュー作がこれですもんね~,才能を感じます。
北野作品って,日本人受けは悪いみたいで,海外の方が評価は高いらしいですね。なんで日本人には受けないんだろう?そういう私も食わず嫌いでしたが。

リウ君,インタビューでそんなこと言ってましたか?(←どうでもよい個所だったのか,忘れてる)
>彼はどの作品見てそう思ったんでしょうね?気になります。
ほんとだ・・・わたしも気になる。この「キッズ・リターン」だったらいいなぁ・・・というか,シンジの役って,リウ君が演じても,とっても似合いそうな気が。今より若いリウ君が・・・ですが。でも彼は案外,ヤクザものみたいな作品も出たがったりするので,北野監督作品の中でも「人がたくさん死ぬ」のが気に入ってるかもしれませんね。


ななさん、ちょこっとまたコメントを~
私も上で、ろんさんがおっしゃっているドラマ、見てましたよ~!!懐かしい。

それと、ローラ・アシュレイの服。私も以前好きでセールとかでよく買ったりしてました~♪
私は背が低いので、あそこの服を買うとたいがい長くて困りました(^^ゞ

latifaさん~,またまたありがとう。

そうですか~,latifaさんも,ろんさんのおっしゃるドラマ観てたんですね。
>安藤くんの役が少年院で看守をたらしこむ、なんて役で。
私はキッズリターンや梅蘭芳のまじめな安藤くんしか知らないので,そんな役の安藤君も観てみたいなぁ。

ローラ・アシュレイもお好きだったんですね~。なんか服の好み,似てませんか?嬉しいなぁ。そういえば,男性の好みもけっこう被ってますよね!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キッズ・リターン:

« 福岡へ・・・ | トップページ | ある公爵夫人の生涯 »

フォト

BBM関連写真集

  • 自分の中の感情に・・・
    ブロークバックマウンテンの名シーンの数々です。
無料ブログはココログ