きみがぼくを見つけた日
原題の「タイム・トラベラーの妻」というのが示す通り,これは切ないタイム・トラベラーの愛の物語。邦題の「きみがぼくを見つけた日」っていうのは,ちょっとセンスが悪いかな?まあ,原題を直訳しても愛想がないのだけど。
この作品,アメリカでベストセラーになった原作の映画化だそうで。その昔,NHKの少年ドラマシリーズ「タイムトラベラー(原作は時をかける少女)」で,時空旅行者ものにハマって以来,この手の物語にはどうしても心惹かれるものがあり鑑賞。
ヘンリー(エリック・バナ)は,トリップのタイミングや行き先を自分の意志ではコントロールできないタイム・トラベラー。おまけに衣服がいっしょにトリップできないため,行き先ではいつもすっぽんぽんで現れる羽目になり,トリップのたびに身につける衣服をまず確保しなければならない。そのためヘンリーはトリップ先で,たいてい人の家に押し入って服や財布を盗んで逃走することが多くなる。ここらへんがとってもリアルで,タイムトリップってちっともいいことみたいに見えない。かえってやたらと面倒な能力のように描かれているのが新鮮だった。
こんな風に,なんだかやけに不自由なことばかりの,大変そうなタイムトラベラーの彼が,トリップ先でひとりの少女に出会い,やがて成長した彼女と再会し恋をして家庭を持つことになるのだが,はたして彼と妻のクレア(レイチェル・マクアダムス)は幸せな家庭を築くことができるのか・・・・?
大好きなエリック・バナ。ロマンチックなラブストーリーのヒーロー役にはちょいと年を取ってる感じがしたけど,主役のヘンリーの若いころから40代までを幅広く演じ分けるには,彼くらいの落ち着きのある俳優さんでちょうどよかったと思う。
また,この物語には,夫婦の愛だけでなく,親子の愛も描かれているので,トロイで「妻子を愛し,守るよき父親」のイメージがある彼には,ピッタリの役だったかも。その反面,ヒロインのレイチェル・マクアダムスは可愛い系で,中年になったシーンでも,やっぱり可愛らしすぎたような気も。
ヘンリー自身の苦悩もさることながら,妻になってからは,クレアも彼の重荷を分かち合うことになる。もちろん,新居の購入のために宝くじの大穴を当てて大金を得る,ということも一度だけやったヘンリーだが,「たまにはそれくらい得することもあっていいのでは?」と大目に見たくなるくらい,彼らの結婚生活,いやヘンリーの人生は,彼の特殊能力から引き起こされるトラブルによるリスクの方が大きい。
いつなんどき消えるかわからない夫,トリップ先で夫の身に危険なことが起こるかもしれない,という不安,そしてふたりの間の子供について・・・・。家族にタイムトラベラーがいるということは,かくも苦労の種がつきないものか。これまでに小説などでお目にかかったタイムトラベラーたちは,だから家族を持たずに孤独に生きているケースが多かったような。
しかしこの物語のヘンリーとクレアは,それでも愛することを諦めなかった。時空をも運命をも越えた,色あせることのない愛の存在が心を打つ物語だ。特に二人の娘のアルバとのエピソードは,切なくもあたたかい。
それにしても,未来にトリップできるということはヘンリーのように自分の死期もわかってしまうこともあって,それってやっぱり辛いよなぁ・・・と。未来がわからないからこそ,人って無心に頑張って生きていけるのかもしれないな,なんて考えてしまった。
うーん,どちらかというと完全に女性向けのお話なんだろうけど,そしてこの作品,封切られて間もない時に観に行ったのに,劇場にはお客は私一人という有様だったのだけど(田舎の劇場だからかな?)それでも個人的には大満足して,素直に感動できた作品だった。
「映画 か行」カテゴリの記事
- 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編(2020.11.14)
- グレタ GRETA(2020.10.18)
- 牯嶺街(クーリンチェ)少年殺人事件(2020.05.31)
- THE GUILTY ギルティ(2019.06.07)
- 君の名前で僕を呼んで(2018.08.17)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: きみがぼくを見つけた日:
» きみがぼくを見つけた日 / THE TIME TRAVELER'S WIFE [我想一個人映画美的女人blog]
「きみ読む」のレイチェル・マクアダムスとエリック・バナの、
タイムトラベル・ラブファンタジー{/kirakira/}
たった1度、劇場で予告篇みちゃって気になった作品。
最近ほんとに「あなた」「きみ」「わたし」「ぼく」なんてつくタイトル多いね〜
今回は「きみぼく」なんて略されてるのかな{/warai/}
これまたベストセラー本の「THE TIME TRAVELER'S WIFE」の映画化。
脚本家は「ゴースト〜ニューヨークの幻」の人。製作はブラッド・ピット。
監督は「フライトプラン」{/face... [続きを読む]
» 『きみがぼくを見つけた日』 [purebreath★マリーの映画館]
私の彼はいま、6歳の私に 会いに行っています。『きみがぼくを見つけた日』監督・・・ロベルト・シュヴェンケ脚本・・・ブルース・ジョエル・ルービン製作総指揮・・・ブラッド・ピット/リチャード・ブレナー/...... [続きを読む]
» きみがぼくを見つけた日 [小部屋日記]
THE TIME TRAVELER'S WIFE(2009/アメリカ)【劇場公開】
私の彼はいま、6歳の私に会いに行っています。
アメリカで大ベストセラーとなった純愛小説を映画化。脚本は『ゴースト/ニューヨークの幻』のブルース・ジョエル・ルービン。
主人公の恋人同士を『きみに読む物語』のレイチェル・マクアダムスと『ミュンヘン』のエリック・バナ。製作総指揮にはブラッド・ピットも参加。
原題通り、タイムトラベラーの妻のお話。
6歳の少女・クレアは、「未来から来た」というヘンリーと出会う。
い... [続きを読む]
» 『きみがぼくを見つけた日』・・・6歳の少女が見つけたのは未来 [SOARのパストラーレ♪]
原作小説を読み終えてからの鑑賞。
この本を手にしあらすじをチェックした当初、タイムトラベラー能力を持つ男が未来の妻を過去に訪ねるという、どちらかというとSFに重点を置いた作品だと思ったのだが読んでみるとそれは設定でしかなく、むしろ希望と切なさとが交錯する珠玉のラブストーリーだった。
そして映画のほうでもその雰囲気はしっかりと描かれていた。これはちょうど『ベンジャミンバトン 数奇な人生』と共通する空気である。本作も正に“数奇な人生”のドラマであった。... [続きを読む]
» 『きみがぼくを見つけた日』(2009)/アメリカ [NiceOne!!]
原題:THETIMETRAVELER'SWIFE監督:ロベルト・シュベンケ脚本:ブルース・ジョエル・ルービン出演:レイチェル・マクアダムス、エリック・バナ、アーリス・ハワード、ロン・リビングストン試写会場 : 109シネマズMM横浜公式サイトはこちら。<Story>ヘンリー(エ...... [続きを読む]
» ★「きみがぼくを見つけた日」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週は貯まってるシネマイレージ会員の鑑賞ポイントを使ってのタダ観。
主演のレイチェル・マクアダムスは、ひらりん好みの作品によく出てくる女優さんなので、
ぜひ観ようと思ってた作品。
... [続きを読む]
» 時間飛行〜『きみがぼくを見つけた日』 [真紅のthinkingdays]
THE TIME TRAVELER'S WIFE
クレア(レイチェル・マクアダムス)が初めてヘンリー(エリック・バナ)に出逢
ったのは、6歳の頃。彼は自ら... [続きを読む]
» きみがぼくを見つけた日 [迷宮映画館]
いくらなんでも無理がありすぎると感じたのは・・・・だめかな。 [続きを読む]
» どこか悲しい。『きみがぼくを見つけた日』 [水曜日のシネマ日記]
タイムトラベラーの男性と彼を理解し愛し続ける女性の物語です。 [続きを読む]
» きみがぼくを見つけた日 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
秋には恋愛映画がお似合い―ってことで観て来ました〜【story】時空を旅する運命を背負うヘンリー(エリック・バナ)は、どんな時にどの時代のどこへ飛ぶのかは自分で選べない。秘密を抱えた孤独な人生を送る彼は、ある日、旅先の過去で、一人の少女に出会う。やがてヘンリーは、少女から美しい心の女性へと成長したクレア(レイチェル・マクアダムス)といつしか愛し合うようになるが― 監督 : ロベルト・シュヴェンケ【comment】『ゴースト/ニューヨークの幻』の脚本家、ブルース・ジョエル・ルービンが脚本を手掛... [続きを読む]
» 『きみがぼくを見つけた日』(2009)/アメリカ [NiceOne!!]
原題:THETIMETRAVELER'SWIFE監督:ロベルト・シュベンケ脚本:ブルース・ジョエル・ルービン出演:レイチェル・マクアダムス、エリック・バナ、アーリス・ハワード、ロン・リビングストン試写会場 : 109シネマズMM横浜公式サイトはこちら。<Story>ヘンリー(エ...... [続きを読む]
» 私の彼はいま、6歳の私に会いに行っています。「きみがぼくを見つけた日」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
【関連記事】
きみがぼくを見つけた日 壁紙1
きみがぼくを見つけた日 壁紙2
きみがぼくを見つけた日 壁紙3
[続きを読む]
劇場に一人ですか!
それは、ある意味、素晴らしいことですね。
この作品、やはり女性向きですか。
映画を観終わった後、瞳がキラキラしたラブロマンスに浸っているななさんが想像できます。
でも、そんな女性のほうが素敵ですよね。
変に冷静だと興ざめします。
投稿: 亮 | 2009年10月31日 (土) 11時13分
亮さん こんにちは
数人しかいなかった,という鑑賞はこれまでもありますが
まったく一人っきり,というのは初めてで
貸切状態ってちょっと変な気分でした。全席指定なので
いつもの癖で入口に近いはじっこの席だったのですが
自分ひとりしかいないので
ど真ん中の席へ移動しようとも思いましたが
小心者でなぜかそれもできませんでしたね~
ラブロマンスに浸る・・・というよりは
私は人生とか家族愛とかに感動してしまったかな。
確かにあれほど一途に愛し合えるのはうらやましい世界ですね。
夫がタイムトラベラーでもかまわない・・・とまでは
思いませんでしたが。(気苦労が多すぎ!)
投稿: なな | 2009年10月31日 (土) 13時16分
ななさん~こんばんは~。
お~~お一人様ですか・・・あれってちょっとだけ怖くない?
私もディズニー映画『ティンカーベル』で一人で。なんかドキドキしてしまった・・・
さてさて、この作品~
純粋なラブストーリーかと思いきや、全裸や流産、はたまたカット手術と かなりリアルでしたね~。
好きな題材なので~夢みる夢子の私には、少しキツかったかな?
もっともっと切ないお話なら、もっとのめりこめたな~。
でも素敵な物語でした。
投稿: マリー | 2009年10月31日 (土) 20時08分
こんばんは!
映画館で一人というのは未だに経験ないですよー。
でもこの映画、ガラガラだったなー。今洋画は不景気なんですかね
ヘンリーがいきなり飛ぶから、時代においつけなくて、ムードに浸れなかったです。好きな題材なんですけどねー。
突然いなくなってしまう夫でも、素敵なエリック・バナならクレアのようにいつまでも待てるかも。笑
投稿: アイマック | 2009年10月31日 (土) 20時51分
時空を超えたロマンチックなラブストーリー・・・とはちょっと違いましたが、こんなタイムトラベル作品も悪くないですね。
幼い日に出会った大人の男を想い続けたクレアの一途さ、すごいですよねえ。
図書館でヘンリーを見つけたクレアの表情がとても印象的でした。
投稿: SOAR | 2009年11月 1日 (日) 00時00分
ななさん、こんにちは。コメントとTBをありがとうございました。
ええ~、一人って凄い!! 貸切。経験ないですよ。
私はカップルに囲まれて観ましたよ。。トホホ
エリック・バナお好きなんですね。
レイチェルは、確かにかわいい系ですね~。意外に歳行ってるよね彼女。
タイムトラベルと言えば、、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズ!!
あれは不朽の名作ですね。。あと、『いつかどこかで』もファンが多いと思います。
ななさんイチオシは、どの作品かな。。
投稿: 真紅 | 2009年11月 1日 (日) 10時45分
マリーさん こんばんは
>お~~お一人様ですか・・・あれってちょっとだけ怖くない?
この作品は怖くなかったですが
以前,3、4人しかいない劇場で
「パンズ・ラビリンズ」を観たときは怖かった~
>全裸や流産、はたまたカット手術と かなりリアルでしたね~。
ぷぷぷ,そういえば,生々しいものがいっぱいで
純粋にロマンチックな物語というのでもなかったな~
時空飛行という設定からして,もうおとぎ話の域なのに
ヘンなところで律儀にリアルでしたよね~。
親子愛,夫婦愛,というものは素敵に描かれていたと思います。
投稿: なな | 2009年11月 2日 (月) 19時58分
アイマックさん こんばんは
そっか~,やっぱりガラガラなんだ~,これ。
>ヘンリーがいきなり飛ぶから、時代においつけなくて、ムードに浸れなかったです。
うんうん,あれ?これっていつのヘンリー?とか
考えてるうちに場面が変わっちゃったり
そこらへんは慌ただしかったですね。
>突然いなくなってしまう夫でも、素敵なエリック・バナならクレアのようにいつまでも待てるかも。笑
同感!ほんとにエリックが旦那さまなら
私も待ちますよ~。
投稿: なな | 2009年11月 2日 (月) 20時01分
SOARさん こんばんは
ちょっと個性的なタイムトラベルものだったと思いますが
それでもこんなのも大好きです。
>幼い日に出会った大人の男を想い続けたクレアの一途さ、すごいですよねえ。
そんなに相手を知らないのにね~
きっとクレアにとっては一目ぼれだったのかな?
少女の彼女は,オジサンフェチだったのかも。(笑)
運命の相手だったのかもしれませんがね~。
投稿: なな | 2009年11月 2日 (月) 20時07分
真紅さま こんばんは!
貸切状態って,かえって気分が落ち着かないものですね~
なんだか私一人のために上映していただくのが申し訳なく思っちゃったり・・・
>私はカップルに囲まれて観ましたよ。。トホホ
カップルで見るにはもってこいの作品ですね。
もっとも彼氏はきっと彼女におつきあいで観るような気がしますが。
大好きなタイムトリップものといえば
切ない系では「ジャケット」や
「バタフライ・エフェクト」や「ドニー・ダーコ」かなぁ?
明るいトリップものはやっぱり「バック・トゥ・ザ~」ですね!
投稿: なな | 2009年11月 2日 (月) 20時12分
ななさん、こちらにもお邪魔します。
コメントとTBをありがとうございました。
エリック・バナは私も「中々素敵だなぁ」って思いました。『トロイ』に出ていらしたということは、ななさん初め、他のブロガーさんの記事やコメントで知りました。要チェックです。(*^_^*)
>彼くらいの落ち着きのある俳優さんでちょうど
仰る通り!
幾つもの時代を行き来し、苦悩も内包した上で一人の女性を愛するには、こんなふうにソフトで穏やかな表情ができる人でないと・・・ね。
私的には結婚式に現われたヘンリー、適度に経年の哀愁を滲ませていて“好み”でした。(*^_^*)
ラスト一瞬の逢瀬には、王道的な運びとは感じつつ、やっぱり「やられました!」って感じでウルウルときてしまいました。
考えてみれば、過去のヘンリーがトラベルし続ける限り、彼らの逢瀬は刹那なものでもあり永遠のものでもあるのですねー。
投稿: ぺろんぱ | 2009年11月 2日 (月) 20時19分
わーい!ななさんも少年ドラマシリーズのファン?!
嬉しい!!!
あれ知ってる年代の人って、あんまりこういうブログ世代にいないので、とっても嬉しいです!
おもしろかったですよね。私もいまだにあの少年ドラマシリーズは最高だったと思ってます。
長谷川諭!!いまだに覚えてますよ。
本も揃えてました。筒井康隆に、眉村卓、光瀬龍とか、並べて喜んでましたよ。
ということでこの映画。
なんかロマンスというよりは、結婚してからの夫婦の苦労の道のり・・・という風で、結構普遍的なものを感じた次第です。
いつ帰ってくんのかわかんない亭主なんて、いっぱいいると思いません?
電話一本で、今日ご飯いらない!って簡単に言われて、ご飯作ってたこっちに身にもなれっての。
クレアの苦労って、どこの妻も共感できるかもっても思ったのですよ。
時間旅行も魅力的ですが、未来だけはわかりたくないです・・。
投稿: sakurai | 2009年11月 2日 (月) 22時52分
こんばんは

TB&コメントありがとうございました
あー

確かにタイムトラベラーのキャラクターって
孤独というか、孤高だったりしますよね
この映画の中でも
させていましたから、
ヘンリーを一番理解してくれているはずのクレアでさえ
時には感情的になって
彼への不満や苛立ちを爆発
やっぱりヘンリーとしては孤独を感じちゃうと思います
でも、ヘンリーがタイムスリップする先々には
いろんな人への愛情があるんですよね
妻への愛、娘への愛、母親への愛…
それは過去であったり未来であったり
時間は様々なのですが
彼は確実に愛を伝えているんですよね~
中でも地下鉄の中で出会った母親との会話のシーンが
私にはとっても印象的でした
投稿: テクテク | 2009年11月 2日 (月) 23時41分
「ゴースト~ニューヨークの幻」を作った方が着合いいれたというわりには地味に公開されていますよね。
タイムトラベラーのヘンリーに多くの制約を課して
切なく悲しい恋になっていますが、
あまりに制約が厳し過ぎたのかもしれません。
娘さんは健気かつパワーアップしましたから、
ヘンリーより幸せをつかむチャンスは多いでしょうね。
クレアは無理をしても産んだ甲斐がありました。
一人残されたら悲し過ぎますから。
投稿: クラム | 2009年11月 4日 (水) 02時17分
ぺろんぱさん こんばんは
エリック・バナの「トロイ」でのヘクトル役は
とってもお勧めです~。男も惚れるほどのいいオトコぶりですよ~
とにかく「苦悩する善人」という役がハマりますよね。
結婚式の老けたヘンリー,私も好きです。
エリック・バナ自身もあんな風な
素敵なロマンスグレイのおじさまになるんでしょうね~
ラストには私も泣きそうになりました。
これから一生クレアがエリックの訪れを待ち続けるとしても
二人の愛情は永遠なのだから,哀しいけど素敵なことだと思えてしまいました。
投稿: なな | 2009年11月 4日 (水) 19時11分
sakuraiさん こんばんは!
少年ドラマシリーズ, sakuraiさんもお好きでしたか~
当時私は小学生で,全部の作品は覚えてないのですが
青春ドラマや純文学もけっこうあったなかで
やはりSFもの(それも学園が舞台)のものが一番印象に残ってますね。
「少年オルフェ」とか「なぞの転校生」などは
原作が図書館に置いてあったりして夢中で読んだような・・・
で,映画のはなし。
>いつ帰ってくんのかわかんない亭主なんて、いっぱいいると思いません?
爆!爆!そのとおり~~
ヘンリーと違って自分の意思で帰ってこない亭主ってのはタチが悪いですね~
>時間旅行も魅力的ですが、未来だけはわかりたくないです・・。
ほんとにね~,教えてやるって言われても知りたくないよねぇ。
こればっかりは。
投稿: なな | 2009年11月 4日 (水) 19時17分
テクテクさん こんばんは
タイムトラベラーの中でも
ヘンリーはとくに愛情深くて
家族思いのタイプなのかもしれませんね。
逆に言うと,こんな特殊な能力を持ちながらも
悪用したり野心を持ったりすることもなく
ひたすら関心は「愛する人たち」だけに向けられていた彼は
ちょっと変わってるのかも?とも思ってしまいました。
どちらかというと女性的?
でもわたしはそんなヘンリーが好きですし
きっとクレアもだからこそ彼をあんなに一途に愛したのでしょうね。
ヘンリーのお母さんとの電車でのシーンは
私もとても好きなシーンです。
投稿: なな | 2009年11月 4日 (水) 19時22分
クラムさん こんばんは
そうですね,これって「ゴースト」の監督だから
どうしても「ゴースト」と比べられて
低評価になってしまってる面もあるのかも。
>あまりに制約が厳し過ぎたのかもしれません。
タイムトラベラーの損なところばっかりが強調されてたような。
でも私はそんなところがリアルで気に入りましたが。
>クレアは無理をしても産んだ甲斐がありました。
>一人残されたら悲し過ぎますから。
おお!それはその通り!
今までそれに思い至りませんでしたが
クラムさんらしい優しい発想ですね~。
投稿: なな | 2009年11月 4日 (水) 21時48分
こちらにもお邪魔します♪
劇場に一人ですか?さ・寂しい・・・
でも貸切ってのもいいかもしれませんね~
ななさんはお気に召しましたか?
私はイマイチだったんですぅ~
まぁ~普通って感じかなぁ・・・
こういう系のお話が好きなので期待していたのですが、あんまりロマンを感じなかったの。
レイチェルとエリックは良かったんだけど、、、
投稿: 由香 | 2009年11月 5日 (木) 22時52分
由香さん こちらにもありがとう。
>劇場に一人ですか?さ・寂しい・・・
なんかね~
贅沢なような,わびしいような,複雑な気持ちでしたわ。
それにしてもこれ,人気ないのかなぁ~、なんて。
ベストセラーの映画化だから,アメリカではヒットしたんでしょうか?
由香さんはハマれなかったんですね~
そんな方もけっこういらっしゃるようで。
ちょっと薄いというかリアルすぎた?それとも
ご都合主義?
この手のSFロマンはつっこみどころも満載だから
ウケルかどうか,難しいところがあるよね。
投稿: なな | 2009年11月 8日 (日) 20時02分
こんばんはー^^
ななさん、映画館で一人って凄いですね!
わたしが行った時は金曜日の昼前のせいか、結構いました^^
いつもすっぽんぽんってのがびっくりでした!
今までそういうのなかったよね?
面白かったし、それなりに感動もしたんだけど、ちょっと期待しすぎだったかもしれない^^;
でも、レイチェルもエリックも良かったわ♪
投稿: みすず | 2009年11月15日 (日) 00時26分
みすずさん こんばんは!
そうなの~,一人で鑑賞した映画は
私もこれが初めてで
案外寂しいもんですねー。
>いつもすっぽんぽんってのがびっくりでした!
>今までそういうのなかったよね?
タイムトラベラーものでは,なかったような気がする。
みんなちゃんと服を着てトリップしてたよね。
すっぽんぽんで現れて服を調達する映画って
シュワちゃんを思い出してしまったわ。
レイチェルもエリックも,キャストの魅力は完璧でしたね。
投稿: なな | 2009年11月15日 (日) 21時19分