芙蓉鎮
かなりの旧作なのだけど(1987年製作),初めてビデオをレンタルして観たときの衝撃と感動は今でも鮮明に覚えている。文化大革命の悲劇を,庶民の立場から描いた,中国映画の大傑作である。
芙蓉鎮というのは,町の名前で,日本語にすると,「芙蓉町」という意味だろうか。中国南部,湖南省の「王村」がロケ地として選ばれ,映画がヒットしてからは観光地となっているそうな。ヒロインの胡玉音(フー・ユィイン)は米豆腐の店を営んでいたが,この米豆腐は,米の産地である湖南省では,広く親しまれてきた食べ物らしい。
胡玉音が作る米豆腐の美味しそうなこと!
冒頭,彼女が夫と二人で,夜更けに米をひき臼で挽いている映像から始まるが,そうやって丹精してこしらえた米豆腐を,大鍋で火を通し,ラー油や薬味やタレを回しかけて客に供していた。さっぱりした麻婆豆腐のような感じだろうか?一度食してみたいものである。
物語の始まりは,文革が始まる少し前の1963年。
胡玉音の米豆腐屋は,味がよいのと,愛嬌たっぷりの彼女の接待で,大変繁盛していた。隣の国営食堂を任されている政治工作班の李国香(リー・クォシャン)は,男性に人気のある玉音に対して女性としての嫉妬も抱いていて,班長に昇格すると,店が繁盛し,家も新築した玉音をブルジョア分子として糾弾する。
やがて玉音の新築の店も貯金も,みな没収され,夫は命を奪われる。1966年に文革が始まると,「新富農」に認定され,「人民の敵」となった玉音は,強制労働として,右派分子の秦書田(チン・シユーティエン)という若者といっしょに,早朝の道路掃除を科せられる。
文革の理不尽さと狂気,
それは,いつわが身に降りかかってくるかわからない。
これは,嵐が過ぎ去るのをひたすら耐え忍ぶしかなかった,当時の庶民たちの苦悩を,玉音という一人の女性の受けた艱難を通して描いた物語だ。
文革って,乱暴な言い方だけど,国家規模のイジメ合戦のようだ。資本主義を徹底して糾弾し,格差撤廃を目指すという名目は立派だが,ちょっと人より目立ったり,商才に長けていたり,学があったりしたら,容赦なく目をつけ叩き潰す。昨日まで味方だと思っていた相手からも,いつ裏切られるかわからないし,権力を握る人間も,何と浮き沈みが激しいことか。
翻弄される人間の弱さと,耐え抜く人間の強さ。
・・・・人間の赤裸々な部分が,いやでもさらけ出される。
ヒロインの玉音の試練は果てしがない。
彼女の言葉を借りれば,「石臼が磨り減り,鍋底に穴が空くくらい働いて」つかんだ店の成功や新築の家。人を搾取したわけでもなく,身を粉にして,まっとうに働いてきた人間が「罪びと」として裁かれるとは,何という社会だろう。
一方,玉音と一緒に道路清掃を科せられていた秦書田は,文革が起こる前は県の文化会館館長をつとめていたインテリで,文革の間は自分の才能を隠し,ひたすらに嵐が過ぎ去るのを待っている,柔軟で強い精神を持った男だ。
一緒に強制労働をするうちに,心を通わせ合うようになった二人の間には,恋が芽生え,子供ができたことをきっかけに,ささやかな結婚式をあげる。しかしその結婚が李国香の逆鱗に触れ,なんと二人は逮捕されて,書田は懲役10年,玉音は懲役3年(妊娠中なので執行猶予つき)の刑を受ける。この理不尽さには私も怒り心頭になった!いったい,どこまで苦しめたら気が済むと言うのだろう!
土砂降りの雨の中,街頭に立たされて刑を言い渡される二人を,さすがに痛ましげに眺める町の人々。身重の玉音を残していく書田が,「生き抜け。ブタのように生き抜け。牛馬となっても生き抜け。」という血を吐くような台詞は,心をえぐる。
身重の身体で道路清掃を続ける玉音は,やがて男の子を産み,乳飲み子を背中にくくりつけて労働を続け・・・・その子が母と一緒に小さな手に箒を持って清掃の手伝いをするようになっても,それでも夫は帰ってこず・・・・。
1977年に文革はようやく終結を迎え,多くの人々が名誉回復をした。玉音も家や財産を返してもらったが,夫の書田が解放されて帰ってきたのは,1979年になってからだった。
ようやく果たした親子の対面。玉音の髪にも,書田の髪にも白いものが混じっていた。ほんとによくぞ耐え抜いた,生き抜いた・・・と思う。しかし,この時代,文革によって彼らのような辛酸をなめさせられた人々は,どれほどたくさんいたことだろうか。彼らの心の傷は今も決して癒えていないに違いない。
可愛くて,気丈なヒロインの玉音を演じたのは,当時の中国の名女優,劉暁慶(リウ・シャオチン)。そして書田を演じたのは,後に「紅いコーリャン」で名演技を見せる,姜文(チアン・ウェン)。この二人の演技が素晴らしい。
再び芙蓉町のもとの家で,米豆腐屋を再開した玉音夫婦。15年前と同じように店は繁盛を見せ,芙蓉町にもやっと平穏な日々が帰ってきたかのよう。しかし,そこへかつて二人を苦しめた,元紅衞兵の王秋赦(ワン・チウシャー)が,今は見る影もなく精神を病んで姿を現す。彼は破れたドラを叩きながら,「政治運動が始まるぞ!」と叫ぶ。町の人々はそんな彼を不安そうに見送る・・・という場面で物語は幕を閉じる。その後に起こる天安門事件などを示唆するような余韻を残す幕切れだ。
今ではDVDを目にすることも難しい作品かもしれないが,機会があれば是非ご覧になっていただきたい傑作。文革について予備知識ゼロでも物語に引き込まれ,心を激しく揺すぶられることは請け合いだ。
« 胡同(フートン)の理髪師 | トップページ | 007/慰めの報酬 »
「映画 は行」カテゴリの記事
- 蛇の道(2024.06.17)
- 福田村事件(2023.09.18)
- 波紋(2023.06.24)
- PLAN 75(2023.02.27)
- パラサイト 半地下の家族(2020.03.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 芙蓉鎮:
» 芙蓉鎮(ふようちん) [香港熱]
1963年中国湖南省の南にある芙蓉鎮。
働き者の胡玉音(劉暁慶)は夫とともに米豆腐の店を切り盛りしていた。
米穀管理所の主任・谷燕山(鄭在石)から屑米を安く手に入れ、
夜通し臼で引き美味しい米豆腐作りに精を出す努力をすることで店は大繁盛。
しかしそんな様子に谷燕山から米を仕入れることができない国営食堂の李国香
(徐松子)は面白くない。
ほどなく政治工作班長に昇格した李国香はここぞとばかり以前から目をつけていた
玉音夫婦に対して「新富農」の烙印を押し、新築の家や財産を没収。
この処... [続きを読む]
ななさん、こんばんは。
こちらでははじめまして♪
登場人物の名前や背景を細かくお書きになっていて、
鑑賞したときの感動、衝撃がよみがえってきました。
劉暁慶と姜文、いいですよね。劉暁慶がかわいい!
文革の状況がとてもリアルで、中国の人たちはこれを
どんな気持ちで観たんだろう、と考えておりました。
この作品、レンタルショップにはないですね。
中国映画祭のような機会に上映されると思うので
また観ようと思っています。
長いけれどあまりその長さを感じさせない作品でした。
投稿: 孔雀の森 | 2009年1月30日 (金) 21時59分
ななさん~開いて目に一番に飛び込んで来たのは、チアン・ウェンの若き日の顔!!思わず、ぷっ・・と(失礼でスイマセン)なりましたが、決してこのおじちゃんが嫌いな訳じゃありません。むしろ妙に情がわく感じの人です。
ところで、この映画。も~~~!ななさん、ブラボー!!ありがとう! そうだ、そうだよ、こういう内容だった・・・。もうほとんど忘れていたの。でも、一杯の写真と、細かい説明で、ありありと記憶がよみがえって来ましたよ。
私は、あの意地悪なヤツにすんごいムカついて見てました。酷すぎますよね。ユルセン!!!
私が90年頃仲良くしていた中国からの留学生の女の子の旦那さんのご両親が、文革で、すべて失い、大変な目に遭った・・というのを聞いたことがありました・・・。あの頃、中国で暮らして来て、辛い目に遭った人は、一生忘れられないでしょうね・・・。
投稿: latifa | 2009年1月31日 (土) 10時35分
孔雀の森さん こんばんは!いらっしゃいませ
遊びに来ていただいて嬉しいです~
>劉暁慶と姜文、いいですよね。劉暁慶がかわいい!
劉暁慶,チャーミングですよね,すべての男性が虜になるのもわかる気がしました。
文革については,恥ずかしながらこの作品を観るまでは
そんなに興味もなかったのですが
この作品をきっかけにいろいろ調べてみたりもして・・・
私にとっては忘れられない作品です。
レンタルショップにはもうないけど,たまたまDVDショップで見かけて
迷わず買っちゃいました。
中国映画祭で,最近上映されたらしいと聞きましたがどうなんでしょう。
今後も中国映画について,いろいろおしゃべりしたいです。
よろしくお願いします。
投稿: なな | 2009年2月 1日 (日) 00時07分
latifaさん,こんばんは
チアン・ウェンさんって「紅いコーリャン」で
まだ私が中国映画にハマってなかった頃に一番最初に顔を覚えた男優さんなんですよね。
それこそ,トニーやレスリーより先に・・・ですよ。
決して男前ではないけど,演技力ですかねぇ~,一度観たら忘れられないお方ですわ。
>私は、あの意地悪なヤツにすんごいムカついて見てました。
そうそう,わかりやすい悪役でしたね~,あのオンナ,李国香!
おまけに最後に天罰でも下るかと期待してたのに
何の反省もないしね~
(船着き場で解放された書田に会った時はさすがに後ろめたそうでしたが)
でも実際の文革ってそんなもんで,被害者にとっての加害者は
案外おとがめも反省もなかったのかもしれませんね。
latifaさんのお知り合いの方のお話を聞いて,やっぱり文革の傷跡は
まだまだ消えることはないんだろうな~と改めて思いました。
投稿: なな | 2009年2月 1日 (日) 00時19分
ななさ~ん、こんばんは!本作、無知なわたしは、まったく知りませんでした。近隣諸国の歴史だというのに、文化革命についても、恥ずかしながら、ほとんどわかっていません。かつて「ワイルド・スワン」を読み、衝撃を受けたものの、喉元を過ぎれば、もう忘却の彼方・・・
なので、本作、機会があったらぜひ観賞したいと思います。それにしてもお米がおいしそう!素敵な作品のご紹介、ありがとうございます!
投稿: JoJo | 2009年2月 1日 (日) 18時31分
JoJoさん こんばんは
コメントありがとう~!
この作品,ご存知ない方はきっと多いと思います。
公開当時はヒットしたそうですが・・・
今でも中国映画祭などでリバイバル上映される機会もあるかも。
機会があればぜひ!「おしん」のような,「大地の子」のような
人の心の琴線に激しく訴えてくる作品です。
米豆腐,美味しそうでしょ。薬味をかけて完成した映像はもっと美味しそうですよ~。
中国の貴州では名産だそうで,私も一度味見してみたいな~。
投稿: なな | 2009年2月 1日 (日) 21時23分
ななさん TB&コメントありがとうございました。コメントレスが遅れて申し訳ありません。
この映画は僕にとって忘れがたい作品です。80年代に観た映画のベスト10に入るほどの傑作だと思っています。
僕は80年代後半から中国映画を観始めましたが、この映画と出会って中国映画のレベルの高さを強烈に印象付けられました。
文革については知識としては知っていましたが、やはり人間ドラマとしてここまで描かれるとその痛みまで伝わってきます。
これほどの作品がレンタル店にあまりおいていないというのはとても残念ですね。映画祭での上映では地方の人は観られません。売れる作品をあれだけ並べているのですから、こういう作品もせめて1本くらい置いて欲しいものです。
投稿: ゴブリン | 2009年2月 4日 (水) 01時38分
ゴブリンさん こんばんは
私にとっても忘れ難い作品ですよ~。
まだ中国映画をほとんど観たことがない時に観て
ものも言えないほどの衝撃的な感動を受けた作品です。
>文革については知識としては知っていましたが、やはり人間ドラマとしてここまで描かれるとその痛みまで伝わってきます。
そうですよね。よその国では考えられないような壮絶な体験を
中国の民衆はくぐりぬけてきたのだなぁ,と痛感しましたが
・・・・それもわずか30年前の話だと思うと,余計に戦慄を感じますよ。
レンタル店も,このような質の高い作品は,新旧にこだわらずに置いてほしいですね。
投稿: なな | 2009年2月10日 (火) 20時03分
ななさん、こんにちは。
やっと大きなスクリーンで観ることができました。
中国映画の底力を見せつけてくれる土の匂いのする作品でしたね。
今ではすっかり恰幅よくなり貫禄のついた姜文が痩せてヒョロリとしているのが
新鮮でした。
投稿: sabunori | 2009年3月18日 (水) 12時50分
sabunoriさん,こんばんは!
劇場でご覧になれたとはうらやましい!
今でも中国映画祭のようなイベントでは上映されるということは
それだけやっぱり「代表作」なんでしょうね。
>中国映画の底力を見せつけてくれる土の匂いのする作品でしたね。
これぞまさに,中国でしか作れない作品ですよね!
>姜文が痩せてヒョロリとしているのが
新鮮でした。
そうそう,けっこうスタイルもよかったですよね!
投稿: なな | 2009年3月19日 (木) 22時20分