年末に財布を無くして詰んだ話
2025年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
さてさて、正月早々、実はダメージをくらってどんよりしている私です。そう、タイトルの通り、年末に財布を紛失、いやおそらく盗難にあって、途方にくれている最中です。お金はともかく運転免許証やカード類もごっそり無くなり、そちらのほうのショックが半端ないです。カードの停止や警察への届などいろんな対処はもう済みましたが、恨めしい9連休のおかげで、運転免許センターや市役所が、三が日が明けても6日(月)まで営業停止なので何も出来ません(´;ω;`)ウゥゥ
財布を無くした顛末は、こうです。
29日に年末の買い物をして帰った時、車から降りて家に入る前に、庭の枯れた草抜きをやってしまおうと思いつき、バッグを家の中に持って入ってからすればよいものを、面倒がってガレージの車の陰にいったん置いて作業をしたんですね。そして馬鹿な私は、バッグを置いたことを忘れて、そのまま家に入ったのですわ。(-_-)
家に入って、買い物を片づけたりTVをつけたりしてすっかりバッグの存在を忘れ、バッグの中のスマホを使おうとして思い出したのは、2時間後でした・・・。(-_-;) あわてて取りに出て、元の場所にちゃんとバッグがあったのでほっとしたのですが・・・。実はその中から財布だけ無くなっていたのに気づいたのは、翌朝のことでした。(;゚Д゚)
一応家じゅう探し回り・・・。しかし、帰宅してバッグから財布を取り出した記憶はもともと無く。最後に財布を使ったのは昨日のスーパーで支払いした時。サッカー台に置き忘れという可能性もなくはないので、一応スーパーに財布の落し物が無かったか問い合わせの電話もしましたが、届いていないとのこと。やっぱり庭先に置いたバッグから、通りがかりの誰かが財布だけ抜き取った可能性が強い。
最寄りの警察署に電話したら、年末なので110番にかけてくれとガイダンスが流れ、恐縮しながら110番にかけると、15分ほどで当直のお巡りさんが自宅に来てくれました。そこでいろいろ聞き取りをされ、どちらかわからないから一応紛失届にしましょうとのこと。有難かったのは、警察署まで行かなくても、聞き取りだけで届けがすんだことです。受理番号だけ教えてもらいました。受理番号はマイナカード再交付のときに必要になるので控えておきました。お巡りさんはとても親切で、運転免許証再発行がどこでできるか、受付時間は、なども教えてくれました。
しかし、財布がなくなると、こんなにもメンタルダメージがすごいとは!
現金よりもカードや身分証の紛失のほうがはるかに厄介で、あとあとまで困ります。もちろん大金を入れていた場合はショックだろうけど、そこはあきらめるしかないです。しかしカード類は・・・無いと社会生活が送れないし、その後の対処に時間も手間もかかるので、大変さが半端ない。
今回私が財布に入れていたものと、対処の優先順位の高い順に書いてみます。
1 クレジットカード 真っ先に止めるべきものです。キャッシュカードより悪用されやすい。ネットショッピングなどは暗証番号要りませんからね。ただし、手続きは電話一本で済みますし、身分証明書なども要りません。カード会社は対応に慣れてるし、サクッと電話で再発行の手続きも済みます。ただ、年末年始だったので通常よりは再発行に日数がかかるといわれました。新しいカードが来てから引き落とし先に新しいカードを登録しなおす手間はあります。
2 ETCカード 誰でも使えちゃうからこれも即止めないと!クレジットカード会社が発行しているものだったのでクレジットカードの届けと一緒に止めてもらいましたが、再発行には3週間ばかりかかるとのことで、それまで高速道路は現金払いになりますね。
3 キャッシュカード 止めるのは各金融機関に電話1本でできます。私は暗証番号を誕生日とかに設定してないし、財布に暗証番号を書いて入れてたりしてないから、クレジットカードよりは悪用されにくいかもしれませんが、とっとと止めました。再発行は窓口に行かなければいけませんが、これも年始休が明けてから。そして、運転免許証を再交付してもらってからでないと、身分証明書がありません。
4 WAONカード チャージして使うやつ。4000円くらい入っていたかな。これも誰でも使えますから止めました。電話一本で済みました。
5 運転免許証 これは止めようがないのですが再交付は急ぎます。運転できないと不便!というのもありますが、顔写真付きの身分証明書がないとキャッシュカードの再発行やマイナンバーカードの再交付ができないからです。今回は免許証もマイナンバーカードも一気に無くしたし、パスポートは作ってないし、唯一運転免許証だけが、顔写真付きの証明書なしでも発行してもらえ、免許センターなら即日交付という有難さだったのです。年金証書、通帳、公共料金の支払い、などの本人確認書類があれば(そのかわり複数要るかも)受け付けてもらえます。まず、運転免許証をゲット!しかし今年は通常より正月休みが長く、免許センターが開くのは6日だそうで(;_:)ほんと間の悪いときに無くしたものです。
6 マイナンバーカード 身分証明書でもあり、保険証でもありました。だから急ぐのですが、運転免許証がないと再交付の手続きができません。なので、窓口に行くのは7日以降になります。でも、とりあえず使用中止の手続きはフリーダイヤルで受け付けてくれます。一応止めておいて、出てきたときは窓口で中止を解除、出てこないときは廃止届と再交付の手続きをします。このとき警察の遺失届受理番号も必要だそうです。この12月からは再交付も特急交付というのができ、1週間ほどで交付してくれる特例があるそうですが、紛失もそれにあたるそうです。保険証と一体化されたからでしょうかね。とにかく再交付されるまでは病気や怪我にも気を付けなくては。
7 個人信用情報機関に本人申告 運転免許証の盗難にあったときはこれをしておくと安心です。もちろん絶対ではありませんが、盗まれた免許証で不正な借り入れされたり、通帳を作られたり携帯電話の契約をされたりしないとも限りません。個人情報信用機関に「身分証明書を盗まれました」と知らせることを本人申告といいますが、これをしておくと与信判断が厳しくなるそうで悪用を防ぎやすくなります。個人信用情報機関は3機関あり、それぞれクレジット系、銀行系、消費者金融系です。申告はネットでもできますし、郵送でもできます。もちろん手数料はかかりますが、私は3機関すべてに申告しておきました。
それにしても。
ゆくゆくはマイナカードと運転免許証までも一体化されたら、どうやって再交付できるのだろうと、矛盾を感じますね。今はまだ二つが別だから、運転免許証で身分を証明してマイナカードを再交付できますが、これが一緒になったら、もう顔写真付きの身分証明書がこれ一枚しかなくなり、さらに詰むでしょう。パスポートはたぶん一生海外に行かないからこのためだけにわざわざ作らないだろうし。財布のなかにカード類は入れておかないことにします。とはいえ、保険証機能のついたマイナカードはやはり持ち歩くし、移動するのに車が必須なので運転免許証も持ち歩く。せめて財布ではなくカードケースに入れようと思いました。これもバッグごと無くしたらどうしようもないけどね。スマホだけは無くさなかったというか盗られなかったのが今回はささやかな救い。スマホまでなくなっていたら、何一つできませんでしたね。
そんなわけで。
私にとっては史上最悪の年末年始😞となりました。まだ運転免許証ゲットしてないからダメージ食らったままで書いてます。毎日カードの引き落とし情報などスマホで確認していますが、不正利用はされてないようですし、新しいカード類が手元に届き始めたら、少しずつ気持ちも落ち着いてきそうです。気持ちはそれどころではなかったけど人様にあげると約束していたからおせち料理も心を無にして作りました。車がつかえないので買い物に徒歩でいきましたが、よく晴れた暖かいお正月で、いつもなら見れない街角や田舎道の景色に癒されたりもしました。
正月早々、長々と愚痴を読んでいただきありがとうございましたm(__)m
最近のコメント